13. 後味さっぱり♪ 小松菜としらすの和え物

大根おろしとポン酢しょうゆで味付けをする和え物はさっぱりと食べられ、先付にもぴったりのおかずです。しらすの種類は、釜揚げタイプがおすすめ。しっとりとした釜揚げしらすは、小松菜とよく馴染みます。魚介の旨味が小松菜に染み込み、シンプルながら満足感がある副菜に!

14. 魚介の旨味をプラス!小松菜のツナ缶和え

味付けはポン酢しょうゆだけですが、旨味の強いツナ缶を使用することで満足感が出ます。シンプルな調理法のレシピでは、食感がよい新鮮な小松菜を使用することが大切です。ハリがあり、葉先まで鮮やかな濃い緑をしているものを選びましょう。

15. 卵でマイルド♪ 小松菜と卵のマヨネーズ和え

ゆで卵とマヨネーズの和え物は、小松菜の苦味がマイルドになり食べやすくなります。ハムやベーコンを加えてもおいしいですよ。複数の食材を入れるときは、小松菜をやや小さめにカットすることがポイント。具材がよく混ざり合い、味の調和を感じられますよ。

個性豊かな和えダレで小松菜のおいしさを引き出そう!

小松菜はしょうゆベースの和え物が定番ですが、マヨネーズやラー油、鶏ガラスープの素などを加えると新たな味わいを発見できます。メイン料理に合わせて和えダレを変えるのもよいですね。この記事で紹介したレシピを参考にして、お気に入りの小松菜の和え物を探してみてください。

※電子レンジはお使いの機種によって加熱時間が異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。

編集部のおすすめ