目次
小見出しも全て表示
閉じる

串揚げの定番具材といえば?人気ランキングTOP10
サクサクの食感があとを引く串揚げは、おかずにもおつまみにもなる万能メニュー。使用する食材ごとにいろいろな味や食感を楽しめるのも、魅力のひとつですよね。
えび、れんこん、なす、玉ねぎ……とさまざまな具材があるなかで、みんなのおすすめは何なのでしょう?人気調査をすべく、macaroni 読者に投票型のアンケートを実施し、ランキングを作成しました。
本記事では1位から10位までの順位を発表しつつ、それぞれの魅力や調理のコツなどをお届けします。
えび、れんこん、なす、玉ねぎ……とさまざまな具材があるなかで、みんなのおすすめは何なのでしょう?人気調査をすべく、macaroni 読者に投票型のアンケートを実施し、ランキングを作成しました。
本記事では1位から10位までの順位を発表しつつ、それぞれの魅力や調理のコツなどをお届けします。
調査概要
対象:macaroni 読者
調査期間:2024年10月31日〜2024年11月15日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:575票
調査期間:2024年10月31日〜2024年11月15日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:575票
串揚げの基本レシピはこちら▼
串揚げの人気具材ランキング結果一覧
順位 | 食材名 | 票数 |
---|---|---|
1位 | えび | 45票 |
2位 | 玉ねぎ | 36票 |
3位 | アスパラガス | 32票 |
4位 | チーズ | 31票 |
5位 | 白身魚 | 29票 |
6位 | 紅しょうが | 28票 |
7位 | うずらの卵 | 27票 |
8位 | れんこん | 26票 |
9位 | ホタテ | 25票 |
10位 | しいたけ | 24票 |
1位 えび(45票)
えびは串揚げの王道具材。プリプリの歯ごたえが衣のサクサク感とマッチし、やみつき必至のおいしさですよね。
上手に作る秘訣は、えびの下処理を丁寧にすること。背わたを取り除くのはもちろん、塩や片栗粉でもみ洗いし、汚れと臭みをしっかり落としましょう。
尾を付けたまま揚げるなら、先端をカットし、中の水分を包丁でしごき出すのも大事。こうすることで、揚げている最中に油がはねるのを防ぐことができます。
上手に作る秘訣は、えびの下処理を丁寧にすること。背わたを取り除くのはもちろん、塩や片栗粉でもみ洗いし、汚れと臭みをしっかり落としましょう。
尾を付けたまま揚げるなら、先端をカットし、中の水分を包丁でしごき出すのも大事。こうすることで、揚げている最中に油がはねるのを防ぐことができます。
2位 玉ねぎ(36票)
家庭に常備しがちな玉ねぎは、串揚げをもうひと品追加したいときに役立つ食材。豪快に輪切りで揚げるも良し、食べやすく串切りにするのもおすすめです。
食べごたえをアップさせるなら、豚肉と交互に刺すのがイチオシ。玉ねぎの甘みと肉の旨みがマッチし、ノンストップのおいしさに仕上がります。
なおソースをかけておいしいのはもちろん、ポン酢を付けても美味。あっさりとした食べ心地を楽しめますよ。
食べごたえをアップさせるなら、豚肉と交互に刺すのがイチオシ。玉ねぎの甘みと肉の旨みがマッチし、ノンストップのおいしさに仕上がります。
なおソースをかけておいしいのはもちろん、ポン酢を付けても美味。あっさりとした食べ心地を楽しめますよ。
3位 アスパラガス(32票)
アスパラガスをまるごと1本使った串揚げは、見た目のインパクト絶大。シャキシャキと歯ごたえが良く、あと1本、あと1本とつい箸が伸びるおいしさです。
ボリュームをさらにアップさせるなら、豚バラ肉を巻くのがおすすめ。食べごたえ満点で、育ち盛りの子どもに大ウケしますよ。
なおアスパラガスはあらかじめ根元付近の皮をむき、ハカマを取り除いておきましょう。ひと手間ですが、食感の良さに差が出ます。
ボリュームをさらにアップさせるなら、豚バラ肉を巻くのがおすすめ。食べごたえ満点で、育ち盛りの子どもに大ウケしますよ。
なおアスパラガスはあらかじめ根元付近の皮をむき、ハカマを取り除いておきましょう。ひと手間ですが、食感の良さに差が出ます。
フライの人気ランキング