4位 チーズ(31票)

チーズの串揚げは、外はサクサク中はとろとろの食感が魅力。子どものおやつからビールやワインのお供まで、さまざまなシーンにぴったりです。

使用するチーズは、カマンベールチーズやモッツァレラチーズがおすすめ。ソースやケチャップをかけて食べてもおいしいけれど、はちみつやマーマレードも合いますよ。

上手に作る秘訣は、衣を厚めに付けて高温でサッと揚げること。チーズが溶け出さず、きれいに仕上がります。

5位 白身魚(29票)

淡白な白身魚は、串揚げにぴったりの食材。食べごたえがありながらもこってりしすぎず、子どもからお年寄りまでみんなで楽しめます。

使用する魚は、スケトウダラや真だらが一般的。クセがないメルルーサや、手頃な価格で手に入りやすいホキもおすすめです。

ソースを付けて食べるも良し、タルタルソースも相性抜群。オーロラソースやトマトソース、梅肉ソースなどで味わうのも美味ですよ。

6位 紅しょうが(28票)

ほど良い歯ごたえとさわやかな風味がクセになる紅しょうが。串揚げの本場大阪では、串揚げには紅しょうがが欠かせない!という人も多いようです♪

紅しょうがの酸味と甘い串揚げのソースは相性抜群。お酒も進むおすすめの食材です。

7位 うずらの卵(27票)

Photo by Shutterstock

うずらの卵の串揚げは、子どもから大人までみんなに大人気。サクサクほくほくとした食感があとを引き、食べ出したら止まらなくなりますよね。

市販の水煮を使えば、下ごしらえの手間は一切なし。衣をまぶして表面をさっと揚げるだけなので、思い立ったらすぐに作れます。

また串に刺すため、うずらの卵が爆発する心配もありません。誰でも失敗知らずなのが嬉しいポイントですよ。

8位 れんこん(26票)

Photo by macaroni

煮物や炒め物に重宝するれんこん。串揚げにしても、サクッ、シャキッとした小気味よい歯ごたえを楽しめます。

そんなれんこん、皮をむいて使うのが当たり前と思われがちですが、実は皮付きのまま食べられる食材。皮ごと調理することで、栄養を逃さず摂取できるほか、旨みや風味をよりしっかり味わえるんですよ。

見た目が悪くなったり、味がしみ込みにくかったりというデメリットもありますが、串揚げにするなら問題なし。下ごしらえの時間が省けて一石二鳥と言えるでしょう。

9位 ホタテ(25票)

うまみたっぷりのホタテも串揚げの人気食材!やわらかいホタテの食感と衣のサクサク感がマッチする、おつまみにもぴったりのひと品です。

ホタテは水分が多いので、揚げるまえにしっかり水気をとっておくのがポイント。塩こしょうで下味をつけておくと、よりおいしく仕上がりますよ。

編集部のおすすめ