目次
色とりどりの食材で♪ 絶品串揚げを作ろう
肉や野菜などの具材を串に刺し、カリッと揚げる「串揚げ」。「ソース二度漬け禁止!」のフレーズと共に大阪名物として有名です。お家で作ると、好きな具材やアレンジ具材を楽しめるのが魅力ですね。
この記事では、お店のように仕上がるサクサクの串揚げや、自家製ソースの作り方、串揚げと相性ピッタリの献立レシピをご紹介します♪
この記事では、お店のように仕上がるサクサクの串揚げや、自家製ソースの作り方、串揚げと相性ピッタリの献立レシピをご紹介します♪
サクうま!串揚げの基本レシピ
調理時間
30分
定番の具材で作る、串揚げの基本レシピをご紹介します。ひと手間かけて作る串揚げソースを添えれば、いつもの味をワンランクアップ♪ 基本の作り方さえ覚えておけば食材は自由にアレンジできるので、チーズやアボカドなど、変わり種の串揚げにもチャレンジしてくださいね。
材料(4人分)
作り方
1.串揚げソースを作る

Photo by donguri
〈串揚げソース〉の材料を小鍋に入れてよく混ぜます。ひと煮立ちさせてから冷ましておきます。
2.具材を切って串に刺す

Photo by donguri
玉ねぎはバラバラになりやすいので、1cmほどの間隔で串を刺してから切り分けます。

Photo by donguri
アスパラガスは、根元を落としてピーラーで硬い部分をそぎ落とします。好みで、長さを半分に切って串に刺すか、串に刺さず1本丸ごと使用します。(このレシピでは1本丸ごと使います)

Photo by donguri
エリンギは根元を輪切り、先端をスライス切りにして串に刺します。

Photo by donguri
ちくわは長さを半分に切って串に刺します。

Photo by donguri
豚肉はジグザグに丸めながら串に刺します。塩こしょう(分量外)を全体に振って下味を付けます。
3.衣を作る

Photo by donguri
パン粉を細かく砕きます。厚手のポリ袋に入れ、めん棒で均一に伸ばすようにして砕きましょう。フードプロセッサーにかけてもOKです。卵を溶き、小麦粉、水と合わせてバッター液を作ります。
4.衣をまぶす

Photo by donguri
2を1本ずつバッター液にくぐらせ、表面全体にパン粉をまぶします。
5.揚げる

Photo by donguri
170度に熱した油に4を入れます。キツネ色になるまでカリッと揚がったらできあがりです。
盛り付け
1.皿に敷き紙をのせる

Photo by donguri
平皿に敷き紙をのせます。天ぷらや揚げ物用の天紙(てんし)や懐紙(かいし)のほか、和紙やキッチンペーパーなどでも代用可能です。
2.付け合わせをのせる

Photo by donguri
サラダ、キャベツ、レモンなどの付け合わせと、串揚げソースをのせます。メインの串揚げが引き立つよう、サイドにのせるのがポイントです。
3.串揚げを盛り付ける

Photo by donguri
敷き紙にバランスよく串揚げをのせればできあがりです。
コツ・ポイント
揚げ物の人気ランキング