
ライター : ゆきぽん
料理ブロガー
ブログ「ゆきの家飲み料理」を運営しています。お酒好きのカフェ店員が作る、カフェめしを紹介。ワインや日本酒、クラフトビールに合うおつまみやスイーツなど、日々作ったレシピを紹介…もっとみる
ウイスキーにはどんなおつまみが合う?
独特な風味と深い味わいのウイスキーはハイボールやロック、ストレートや水割りなどさまざまな飲み方を楽しめます。
ウイスキーは飲み方によって味や香りの感じ方、飲みやすさが大きく変化するお酒です。そのため、飲み方に合わせておつまみを変えることで、ウイスキーを深く味わえます。ウイスキーの風味を損なわずに、引き立ててくれるおつまみを選びましょう。
ウイスキーは飲み方によって味や香りの感じ方、飲みやすさが大きく変化するお酒です。そのため、飲み方に合わせておつまみを変えることで、ウイスキーを深く味わえます。ウイスキーの風味を損なわずに、引き立ててくれるおつまみを選びましょう。
飲み方 | 特徴 | おすすめ食材や味つけ |
ハイボール | 炭酸の喉ごしが爽快でウイスキーの香りが広がる | 塩気のあるベーコンやソーセージ、オイルやマヨネーズを使うこってり味 |
ロック | 氷が溶けるにつれて味わいや風味が変わる | 飲み始めは塩味が効いた濃い味のおつまみ、終わりはさっぱり味のおつまみ |
---|---|---|
ストレート | ウイスキーの味や香りをそのまま楽しめる | 甘めのウイスキーには風味豊かなチョコレートやドライフルーツ、 スモーキーなウイスキーには塩気の強いナッツや燻製風味のおつまみ |
水割り | アルコール度数が低くて飲みやすく、口当たりが軽い | さっぱり味の豆腐、味や香りにクセのない野菜料理 |
ハイボールに合う!ウイスキーのおすすめおつまみ5選
1. サクサク食感。ねぎみそだれの油揚げスティック

Photo by macaroni
油揚げを細く切ってスティック状にし、ねぎみそだれをつけながら食べるサクサク食感のおつまみです。油揚げはフライパン、トースターどちらで焼いてもOK。
ねぎみそだれを作る時間がないときは、マヨネーズに少ししょうゆをかけるだけでもおいしいですよ。
2. 風味豊か。チーズとベーコンのピーマン焼き

Photo by macaroni
調理時間10分
材料
ピーマン
、
プロセスチーズ
、
ブロックベーコン
、
粉チーズ
、
パン粉
、
オリーブオイル
栄養情報(1人あたり)

201kcal

8.6g

17.8g

3.3g

2.3g

1.1g
ピーマン独特のほろ苦さとベーコンの燻製された香り、濃厚なチーズ。さまざまな風味の組み合わせで豊かな味わいです。ハイボールの風味と引き立て合い、おいしさが倍増します。
ピーマンはヘタ部分を残して具材と詰めると流れ出にくいので、旨味を逃さず味わえますよ。
3. 卵がとろん。ポテトチップスのサクサクトースト

Photo by macaroni
ツナマヨネーズに塩気のあるポテトチップスを加えて作る、サクサク食感のトーストです。真ん中の卵をのせて焼くと半熟になり、黄味がソース代わりに。
濃厚で食べ応え抜群のトーストはハイボールが進みますよ。ポテトチップスは大きめに割ってのせると食感がよくなります。
4. やみつき!トマトとカマンベールチーズのアヒージョ

Photo by macaroni
爽快な炭酸にはオイル料理がぴったり。まろやかな風味のカマンベールチーズは、ウイスキーの風味とバランスがよく、風味を引き立て合います。
にんにくやトマトのエキスが溶け込むオリーブオイルは絶品です。フランスパンにたっぷりのオイルやカマンベールチーズをつけて召し上がれ。ハイボールが進むやみつきおつまみです。
5. 塩辛が決め手。大人のクリームチーズ入りポテトサラダ

Photo by macaroni
いつものポテトサラダに塩辛を加えるだけで、グッと風味がアップ。塩辛の深い旨味とウイスキーの風味のマリアージュは絶品です。濃い味好きの方はマヨネーズをたっぷり入れてもOK。
クリームチーズを入れるポテトサラダは濃厚で、クリーミーです。クラッカーにのせて食べてもおいしいですよ。
ロックに合う。ウイスキーのおすすめおつまみ5選
6. 作り置きおつまみ。コク旨みそ漬け半熟卵

Photo by macaroni
ゆっくりと飲みたい日は、作り置きのみそ漬け卵で飲み始めませんか?みそに漬け込む半熟卵はこっくり濃厚。ウイスキーのスモーキーな香りとみその発酵した風味にホッと癒されます。
冷蔵庫で2~3日ほど日持ちするので、多めに漬け込んで数日間楽しむのがおすすめ。時間が経つほどに味が染みて深みが増しますよ。
7. 爽やかな旨味。みそ梅干しのちくわ田楽

Photo by macaroni
氷がまだ溶けていないウイスキーの風味が強いときにおすすめのおつまみ。発酵食品のみそと梅干しを合わせると、味に深みがでます。魚介の旨味たっぷりのちくわと爽やかな梅ですっきりとした味わいです。
深い旨味のおつまみはウイスキーの風味に負けず、しっかりと引き立て合います。和食と日本のウイスキーを合わせてみてはいかがでしょうか。相性がいいですよ。
8. 旨味ガツンと。ガーリックシュリンプ

Photo by macaroni
調理時間15分
材料
栄養情報(1人あたり)

166kcal

8.4g

13.6g

2.5g

2.1g

0.9g
氷がまだ溶けていないウイスキーの香りが強いときにおすすめのおつまみです。力強いえびの旨味、バターとにんにくのコクと風味を効かせるガーリックシュリンプは、ウイスキーの深い味わいと最高のバランス。
ウイスキーのコク深さを引き立てる絶品おつまみは見た目が豪華なので、おもてなし料理におすすめです。えびは短時間で炒めると硬くならずに、ぷりっとおいしく作れます。
10. 簡単缶詰レシピ。サーモンのチーズリエット

Photo by macaroni
氷が溶けて味が淡くなってきてきたら、クラッカーを合わせてやさしいウイスキーの風味を楽しみましょう。クラッカーだけだと少し味気ないので、リエットをのせて食べるのがおすすめ。
鮭の水煮缶で作るリエットはすっきりとした味わいです。お好みでディルやピンクペッパーを添えるとグンと風味がよくなります。
ストレートに合う。ウイスキーのおすすめおつまみ5選
11. ねっとり濃厚な旨味。チーズのめんつゆ漬け

Photo by macaroni
調理時間10分
材料
栄養情報(1人あたり)

108kcal

7.5g

7.8g

3.3g

3.1g

1.8g
チーズをめんつゆに漬け込むと、旨味がチーズに染み込んで濃厚な味わいに。ウイスキーの芳醇な風味と相性抜群です。お好みで赤唐辛子を入れるとピリ辛味にできます。
チーズはモッツァレラチーズやクリームチーズに代えるのもおすすめ。ねっとり濃厚な旨味は、香り高いウイスキーに奥深さを加えてくれます。
12. 手が止まらない。羽根つきアボカドチーズ

Photo by macaroni
調理時間10分
材料
栄養情報(1人あたり)

185kcal

9.1g

16.4g

3.8g

1.5g

1g
香ばしく焼いたチーズはパリパリ食感。アボカドは火を通すととろりと濃厚なソースになります。粗挽き黒こしょうの爽やかな辛みが決め手のおつまみです。
お好みでケチャップやチリソースをつけて食べてもおいしいですよ。スモーキーなウイスキーとのハーモニーをお楽しみください。
13. 電子レンジで簡単。魚肉ソーセージチップス

Photo by macaroni
調理時間5分
材料
魚肉ソーセージ
、
チリパウダー
、
粉チーズ
栄養情報(1人あたり)

75kcal

5.6g

3.6g

5.4g

5.4g

1g
作る時間がないときに簡単に作れるおつまみです。魚肉ソーセージをピーラーでスライスして電子レンジで加熱するだけで作れます。魚肉ソーセージの旨味と塩味を効かせるチップスはスモーキーなウイスキーと相性抜群です。
魚肉ソーセージは焦げないように注意してくださいね。縁に少しピンクが残っている状態になれば加熱完了です。
14. カリッとスパイシー。燻製ベーコンとナッツ炒め

Photo by macaroni
調理時間10分
材料
栄養情報(1人あたり)

506kcal

13.1g

50g

8g

7.7g

1.3g
ストレートには、塩味と風味を効かせる濃い味のおつまみがよく合います。燻製の風味豊かなブロックベーコンとミックスナッツをカレー粉で炒めて作るおつまみは、スパイシーで旨味たっぷり。スモーキーなウイスキーと相性抜群です。
ひよこ豆を加えるとボリュームアップして食べ応えのあるおつまみにもできます。カレー粉を香りが立つまで炒めるのが風味よく仕上げるポイントです。
15. カカオ香る。ドライフルーツとナッツのチョコサラミ

Photo by macaroni
香り高いカカオのチョコレートや香ばしいナッツ、旨味の詰まったドライフルーツはウイスキーと相性抜群です。
ひとつでさまざまな味わいを楽しめるチョコサラミは、ゆったりとした飲み終わりの時間にぴったり。華やかな風味がふんわり口に広がり、贅沢気分を味わえます。ウイスキーの深い味わいを堪能できる、満足感の高い組み合わせです。
水割りに合う!ウイスキーのおすすめおつまみ5選
16. 辛味が絶妙。きゅうりのからししょうゆ漬け

Photo by macaroni
からし独特のツンと爽やかな辛味はウイスキーの風味とよく合います。きゅうりだけだとウイスキーの風味に負けてしまいますが、からししょうゆで漬け込むことで味に深みが出て、おいしさが調和します。絶妙な辛みがクセになるひと品です。
袋に入れてしっかりとからしを馴染ませると、ムラなくおいしく作れます。
17. パパッと簡単。悪魔のチーズ絹豆腐

Photo by macaroni
調理時間5分
材料
栄養情報(1人あたり)

154kcal

12.5g

10.4g

5.2g

3.6g

1.2g
絹豆腐にチーズと天かすをのせることでコクと旨味がアップして、ウイスキーの独特な風味に負けないおつまみに。簡単にパパッと作れるので、時間がないときの晩酌におすすめです。
絹豆腐は加熱して水気を取ったあとにめんつゆをかけると、水っぽくならずにおいしく仕上がります。
18. 旨味すっきり。やみつきキャベツのポン酢しょうゆ

Photo by macaroni
調理時間5分
材料
キャベツ
、
ポン酢しょうゆ
、
ごま油
、
かつおぶし
栄養情報(1人あたり)

51kcal

2.9g

2.3g

6.2g

4.3g

0.8g
口当たりの軽い水割りには和食がぴったり。和食は甘味と旨味と塩気のバランスがよく、淡いウイスキーの風味を損ないません。
甘いキャベツとポン酢しょうゆ、おかかの旨味がウイスキーの風味ときれいに調和してくれます。キャベツの水気をしっかり取ると味がしっかり馴染んでおいしく仕上がりますよ。
19. 歯応えを楽しむ。クルミとレーズンのキャロットラペ

Photo by macaroni
調理時間10分
材料
栄養情報(1人あたり)

132kcal

1.5g

8.9g

12.2g

10.2g

0.8g
にんじんのみずみずしい甘味と、粒マスタードの爽やかな酸味のキャロットラペは水割りにぴったり。さらに、クルミとレーズンの旨味がウイスキーの風味を引き立ててくれます。クルミは乾煎りしてから加えると香ばしく、風味よく仕上がりますよ。
にんじんとクルミ、レーズンのザクザク食感とさまざまな旨味を淡いウイスキーとお楽しみください。
20. 華やか。生ハムと大根のカルパッチョ

Photo by macaroni
生ハムだけだと塩味が強いですが、みずみずしい大根やトマトと合わせることでバランスがよくなり、ウイスキーの風味が際立たせるおつまみになります。
かいわれ大根のピリッとした辛みはウイスキーの淡い風味とよく合いますよ。見た目が華やかなので、パーティー料理におすすめです。
ウイスキーは飲み方に合わせておつまみを選びましょう
ウイスキーは飲み方によって味や香りの感じ方、飲みやすさが変わります。飲み方に合わせておつまみを変えることで、ウイスキーの風味が引き立てられ、よりおいしく味わうことができるのです。
爽快な炭酸のハイボールは肉料理やオイルを使うおつまみと相性抜群。ストレートやロックの飲み始めの香りが強いときは、塩味と風味の強いおつまみを合わせましょう。
水割りやロックの氷が溶けて淡い味わいのときは、味のバランスがよい和食や野菜を合わせると繊細な風味を損ないません。飲み方に合わせておつまみを変え、ウイスキーの風味を堪能してくださいね。
爽快な炭酸のハイボールは肉料理やオイルを使うおつまみと相性抜群。ストレートやロックの飲み始めの香りが強いときは、塩味と風味の強いおつまみを合わせましょう。
水割りやロックの氷が溶けて淡い味わいのときは、味のバランスがよい和食や野菜を合わせると繊細な風味を損ないません。飲み方に合わせておつまみを変え、ウイスキーの風味を堪能してくださいね。