
ライター : macaroniリサーチ
あなたの疑問を解明!macaroniリサーチのアカウントです。食の世界には様々な疑問や賛否両論な出来事があります。そんなどちらとも言えないまだ未解決な事柄を徹底リサーチ。料理研究家…もっとみる
おすすめレシピも紹介!辛い料理の人気ランキングTOP10
辛いのになぜかクセになる……。そんな辛い料理を集めて、macaroni 読者に「好きな辛い料理」のアンケートを実施しました。
822票の投票により1位が決定したので、ランキングTOP10を発表します。カレー、キムチ、麻婆豆腐と、魅惑の料理が続々登場♪ 辛いものが好きな人はもちろん、「みんなのイチオシが知りたい」という人も必見ですよ。
822票の投票により1位が決定したので、ランキングTOP10を発表します。カレー、キムチ、麻婆豆腐と、魅惑の料理が続々登場♪ 辛いものが好きな人はもちろん、「みんなのイチオシが知りたい」という人も必見ですよ。
調査概要
対象:macaroni 読者
調査期間:2022年3月22日〜2022年4月1日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:822票
調査期間:2022年3月22日〜2022年4月1日
調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:822票
5位 チゲ(43票)
水炊き、味噌鍋、ちゃんこ鍋などと並び、チゲは定番鍋料理のひとつ。韓国料理ですが、いまやすっかり日本でもおなじみですよね。
豆腐入りのものは「スンドゥブチゲ」、スケトウダラを使うものは「トンテチゲ」、ソーセージやスパムが入ったものは「プデチゲ」と言います。なお、チゲは鍋という意味なので、実は「チゲ鍋」だと重複していることになります。
ちなみにチゲの辛み付けには、韓国の粉唐辛子を使うのが一般的。日本の唐辛子と比べて辛みが強く、ほのかな甘みが特徴です。
豆腐入りのものは「スンドゥブチゲ」、スケトウダラを使うものは「トンテチゲ」、ソーセージやスパムが入ったものは「プデチゲ」と言います。なお、チゲは鍋という意味なので、実は「チゲ鍋」だと重複していることになります。
ちなみにチゲの辛み付けには、韓国の粉唐辛子を使うのが一般的。日本の唐辛子と比べて辛みが強く、ほのかな甘みが特徴です。
4位 火鍋(44票)
火鍋は、中国で古くから食べられている伝統料理です。「火にかけて煮込みながら食べる鍋料理」を指し、ふたつに仕切られた鍋で作るのが一般的。一方には辛くない白湯スープを、もう一方にはスパイシーな麻辣スープを入れ、2種類の味を同時に楽しむのが定番です。
地域により、中に入れる具材はさまざま。海鮮を使うこともあれば、ラム肉が入っていることもありますよ。なつめやクコの実が入った「薬膳火鍋」も人気。
地域により、中に入れる具材はさまざま。海鮮を使うこともあれば、ラム肉が入っていることもありますよ。なつめやクコの実が入った「薬膳火鍋」も人気。
3位 担々麺(49票)
担々麺は、辛みのある肉そぼろがのった、中国四川省発祥の麺料理。鍋や食器と一緒に天秤棒で担いで売られたことから、その名がついたと言われています。
本場中国の担々麺は汁なしですが、日本では汁ありが主流です。日本に四川料理を広めた陳建民さんが、日本人の味覚に合うようにとアレンジしたのが始まりなのだそうですよ。
本場中国の担々麺は汁なしですが、日本では汁ありが主流です。日本に四川料理を広めた陳建民さんが、日本人の味覚に合うようにとアレンジしたのが始まりなのだそうですよ。
2位 激辛ラーメン(107票)
3位と58票もの差をつけて、堂々第2位に選ばれたのは激辛ラーメンでした。見るだけで汗が出てきそうな赤いスープと、食欲を刺激するスパイシーな香り……。辛さのなかにも旨みがあり、ついやみつきになりますよね。
激辛ラーメンで人気の有名店はたくさんありますが、おうちで楽しむなら韓国の「辛ラーメン」が定番と言えるでしょう。そのまま食べても美味ですが、チーズを入れたり納豆をトッピングしたりしても絶品ですよ。macaroni でもおすすめのアレンジレシピ集を紹介しています。
激辛ラーメンで人気の有名店はたくさんありますが、おうちで楽しむなら韓国の「辛ラーメン」が定番と言えるでしょう。そのまま食べても美味ですが、チーズを入れたり納豆をトッピングしたりしても絶品ですよ。macaroni でもおすすめのアレンジレシピ集を紹介しています。
1位 麻婆豆腐(136票)
豆板醤のピリ辛感と豆腐のやさしい味わいが、絶妙にマッチした麻婆豆腐。日本人の舌になじみやすいのか、堂々第1位にランクインしました。
もともとは中国で誕生した料理ですが、日本の食卓でも定番メニューになっていますよね。ツルンとした喉ごしを楽しむなら絹ごし、食べごたえを求めるなら木綿がおすすめ。いずれの場合も、豆腐を下ゆでしてから使うと形崩れしにくくなりますよ。
もともとは中国で誕生した料理ですが、日本の食卓でも定番メニューになっていますよね。ツルンとした喉ごしを楽しむなら絹ごし、食べごたえを求めるなら木綿がおすすめ。いずれの場合も、豆腐を下ゆでしてから使うと形崩れしにくくなりますよ。
6〜10位のランキング結果
ここからは6位から10位までの順位を続けて発表します!
6位 麻辣湯(38票)
麻辣湯(マーラータン)は、中国四川省で生まれた辛いスープ。 「麻」は花椒のしびれる辛さ、「辣」は唐辛子のピリピリとした辛さを指し、 「湯」には「スープ」という意味があります。
数種類のスパイスやハーブを使って作られるため、複雑味と芳醇な香りが持ち味。具材は肉や野菜のほか、春雨を入れるのが定番です。日本ではまだそれほどメジャーな料理ではありませんが、辛いものが好きな人たちの間ではひそかにブームとなっていますよ。
数種類のスパイスやハーブを使って作られるため、複雑味と芳醇な香りが持ち味。具材は肉や野菜のほか、春雨を入れるのが定番です。日本ではまだそれほどメジャーな料理ではありませんが、辛いものが好きな人たちの間ではひそかにブームとなっていますよ。
同率7位 グリーンカレー(36票)
タイカレーの一種であるグリーンカレーは、青唐辛子とココナッツミルクで作るのが特徴。まろやかさとスパイシーさが絶妙なバランスで、ひと口食べたら止まらなくなりますよね。日本ではタイ料理店だけでなく、カフェメニューとしてもおなじみなのではないでしょうか?
「家庭で作るのはハードルが高い」と思われがちですが、市販のグリーンカレーペーストを使えば簡単です。煮込み時間も短く、わずか30分ほどで本格味に仕上がりますよ。
「家庭で作るのはハードルが高い」と思われがちですが、市販のグリーンカレーペーストを使えば簡単です。煮込み時間も短く、わずか30分ほどで本格味に仕上がりますよ。
同率7位 カレー(36票)
昔も今も、辛い料理の代表的存在と言えばカレーですよね。市販のカレールーでは辛さが好みに合わず、スパイスから作る人も少なくないようです。むずかしく思えますが、レシピは意外とシンプル♪
ガラムマサラ、クミンシード、ターメリック、コリアンダーをそろえればできるので、一度挑戦してみると良いでしょう。macaroni でも下記の記事でレシピを掲載していますよ。
ガラムマサラ、クミンシード、ターメリック、コリアンダーをそろえればできるので、一度挑戦してみると良いでしょう。macaroni でも下記の記事でレシピを掲載していますよ。
9位 キムチ鍋(35票)
キムチのコクとピリ辛感が、なんともやみつきになるキムチ鍋。残ったスープで雑炊を作ったり、ラーメンやうどんを入れたりするのも絶品ですよね。チーズと一緒に煮込むとリゾット風に、パスタと生クリームを入れるとクリームパスタ風に変身しますよ。
なおキムチ鍋を作るときは、キムチを一旦炒めるのがおいしさの決め手です。鍋の素がなくても、本格的な味わいに仕上がります。
なおキムチ鍋を作るときは、キムチを一旦炒めるのがおいしさの決め手です。鍋の素がなくても、本格的な味わいに仕上がります。
10位 キムチ(32票)
そのままはもちろん、麺類にトッピングしたり、豚肉と炒めたりと、幅広く役立つキムチ。卵焼きやチャーハンの具材にもなるため、もはや万能食材と言えるのではないでしょうか?
韓国では家庭で仕込むのが定番ですが、日本では市販品を買う人がほとんどです。「挑戦してみたい!」という人は、下記のレシピを参考にしてみてください。いかの塩辛やナンプラーを使えば、わずか40分で絶品キムチが完成しますよ。
韓国では家庭で仕込むのが定番ですが、日本では市販品を買う人がほとんどです。「挑戦してみたい!」という人は、下記のレシピを参考にしてみてください。いかの塩辛やナンプラーを使えば、わずか40分で絶品キムチが完成しますよ。
11位以下も魅惑の辛い料理が続々と登場♪
1位から10位までは、韓国料理と中国料理が比較的多く登場しました。11位以下は、アメリカやメキシコの料理も出てきますよ。「みんなのおすすめがもっと知りたい」という人は、ランキングの続きを要チェック!
mcaroni では、このような食に関するアンケートを日々実施しています。誰でも気軽に投票できるので、ぜひ参加してみてくださいね。
mcaroni では、このような食に関するアンケートを日々実施しています。誰でも気軽に投票できるので、ぜひ参加してみてくださいね。
辛い料理の人気ランキング結果一覧
- 1位 麻婆豆腐(136票)
- 2位 激辛ラーメン(107票)
- 3位 担々麺(49票)
- 4位 火鍋(44票)
- 5位 チゲ(43票)
- 6位 麻辣湯(38票)
- 7位 グリーンカレー(36票)
- 7位 カレー(36票)
- 9位 キムチ鍋(35票)
- 10位 キムチ(32票)
ほかのランキング結果はこちら▼
Photos:10枚