
ライター : macaroniリサーチ
あなたの疑問を解明!macaroniリサーチのアカウントです。食の世界には様々な疑問や賛否両論な出来事があります。そんなどちらとも言えないまだ未解決な事柄を徹底リサーチ。料理研究家…もっとみる
みんなが好きな麺料理の人気ランキングTOP10
パスタにうどんにラーメンにそば。1日1食は麺類を食べているという方も多いのではないでしょうか。ひとことで麺類と言っても麺の種類やスープのバリエーションの幅が広く、手軽に作れてサッと食べられるのが魅力ですよね。
なかでも一番人気の麺類を調べるべく、macaroni読者を対象にアンケートを実施しました。おいしい食べ方や豆知識も併せてご紹介します。
なかでも一番人気の麺類を調べるべく、macaroni読者を対象にアンケートを実施しました。おいしい食べ方や豆知識も併せてご紹介します。
調査概要
■対象:macaroni 読者
■調査期間:2022年03月28日〜2022年04月11日
■調査方法:macaroni ランキングで募集 (https://ranking.macaro-ni.jp/)
■回答数:844票
■調査期間:2022年03月28日〜2022年04月11日
■調査方法:macaroni ランキングで募集 (https://ranking.macaro-ni.jp/)
■回答数:844票
5位 焼きそば(56票)
中華料理の炒麺(チャオメン)がルーツとしたソース焼きそばが日本で作られ始めたのは、戦後まもなくと言われています。いまや焼きそばに欠かせないキャベツですが、当時は小麦粉も高級品だったことから、比較的安価なキャベツはかさ増し要員だったのだとか。
焼きそばの麺をレンジで軽く温めてほぐしたり、炒める際にビールをかけてほぐしたりと、簡単そうに見えて奥が深いのも、焼きそばの魅力かもしれません。
焼きそばの麺をレンジで軽く温めてほぐしたり、炒める際にビールをかけてほぐしたりと、簡単そうに見えて奥が深いのも、焼きそばの魅力かもしれません。
4位 うどん(104票)
生麺やチルド麺、乾麺や冷凍めんなど、さまざまな形態で手軽に手に入るうどん。夏は冷して、冬は温かい出汁や煮込みうどんで、一年中楽しめるのが魅力。
日本三大うどんとして知られる「稲庭うどん」「讃岐うどん」「水沢うどん」は、ひとことでうどんと言っても特徴はさまざま。お取り寄せして各地のうどんを食べ比べてみるのも面白そうです。
日本三大うどんとして知られる「稲庭うどん」「讃岐うどん」「水沢うどん」は、ひとことでうどんと言っても特徴はさまざま。お取り寄せして各地のうどんを食べ比べてみるのも面白そうです。
3位 ラーメン(112票)
味噌、醤油、塩、とんこつ……いまや日本の国民食と言っても過言ではないラーメン。スープだけでなく、麺の太さや味の濃さ、トッピングなど個々に譲れないこだわりがあるのではないでしょうか。
各スープの中でも、日本で広く愛されているのが醤油ラーメン。味の違いこそあれど、北は釧路ラーメン、旭川ラーメンにはじまり、東北、関東、中部、近畿、四国、中国、九州まで広く愛されています。
各スープの中でも、日本で広く愛されているのが醤油ラーメン。味の違いこそあれど、北は釧路ラーメン、旭川ラーメンにはじまり、東北、関東、中部、近畿、四国、中国、九州まで広く愛されています。
2位 そば(122票)
スッキリとしたのどごしで人気のそばが2位にランクイン。福岡県博多にある承天寺のお坊さんが、中国からそばを作る技術を日本に持ち込んだとされています。当初は現在の麺状ではなく、そばがきを棒状に伸ばしたものなどが非常食として食べられていたそう。
夏はざるで、冬は温かい出汁で、つるっとしたのどごしは唯一無二の存在ですよね。
夏はざるで、冬は温かい出汁で、つるっとしたのどごしは唯一無二の存在ですよね。
1位 パスタ(168票)
麺類人気堂々の1位に輝いたのは、パスタでした。イタリア生まれのパスタは、明治16年ごろ、フランス人の宣教師によって日本にもたらされたと言われています。その後大正時代に国産パスタが作られてからさまざまなパスタ料理が生まれ、今日に至ります。
本場でも愛されるカルボナーラやペペロンチーノはもちろん、ナポリタンやあんかけパスタなど、日本独自のレシピが生まれたりなど、幅広い味付けで楽しめるのがパスタ最大の魅力と言えそうです。
本場でも愛されるカルボナーラやペペロンチーノはもちろん、ナポリタンやあんかけパスタなど、日本独自のレシピが生まれたりなど、幅広い味付けで楽しめるのがパスタ最大の魅力と言えそうです。
6~10位のランキング結果
気になる6位以下のランキングもチェックしてみましょう♪
6位 冷麺(56票)
朝鮮半島生まれで、焼肉屋さんでおなじみの冷麺。そば粉とでん粉(トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモ)から作られるコシのある麺は、うどんやそばにはないつるつるしこしことしたのどごしで、暑い夏に清涼感をはこんでくれます。
さっぱりとした水冷麺(ムルネンミョン)のほか、コチュジャンベースのたれをからめたビビン冷麺(ビビンネンミョン)も人気。
さっぱりとした水冷麺(ムルネンミョン)のほか、コチュジャンベースのたれをからめたビビン冷麺(ビビンネンミョン)も人気。
7位 そうめん(52票)
夏の定番麺といえば、断トツ人気のそうめん。ゆで時間1分程度ですぐ食べられ、薬味をそえるだけでつるりと食べやすく、夏バテで食欲がないときにも重宝するんですよね。
そうめんをゆでるていると目を離した一瞬で吹きこぼれることがよくありますが、深い鍋の代用としてフライパンを使ってゆでてみてください。ゆで汁に幕が張る前に空気で冷やされ、吹きこぼれにくくなりますよ。
そうめんをゆでるていると目を離した一瞬で吹きこぼれることがよくありますが、深い鍋の代用としてフライパンを使ってゆでてみてください。ゆで汁に幕が張る前に空気で冷やされ、吹きこぼれにくくなりますよ。
8位 春雨(50票)
スープや鍋の具材として重宝する春雨。日本では、じゃがいもなどのでんぷんを使用した比較的細いものが主に流通しています。韓国料理で有名なチャプチェは、さつまいものでんぷんから作られており、糸こんにゃく程度にやや太いのが特徴。
そばやうどんと違い、つるりとしたのど越しのほか、強いコシが特徴でダイエット食としても人気ですが、原材料はでんぷんなので以外にもカロリーは高め。減量中の方は食べ過ぎにご注意を!
そばやうどんと違い、つるりとしたのど越しのほか、強いコシが特徴でダイエット食としても人気ですが、原材料はでんぷんなので以外にもカロリーは高め。減量中の方は食べ過ぎにご注意を!
9位 フォー(35票)
ベトナムを代表する麺料理、フォー。ベトナムは日本と同じ米を主食にしており、フォーも米から作られるフーティユやブンと呼ばれるフォーとは違う形状の麺料理が親しまれています。
あっさりしながらしっかりとした旨みが詰まったスープが絶品!こってりした麺類が苦手な人でもチャレンジしやすい麺料理です。
あっさりしながらしっかりとした旨みが詰まったスープが絶品!こってりした麺類が苦手な人でもチャレンジしやすい麺料理です。
10位 ビーフン(35票)
日本でビーフンが食べられるようになったのは、戦後だといわれています。特に九州地方はビーフンの個人消費量が多く、関東地方と比べて約2倍食べられているというデータもあるのだそう。
米を使った細めのビーフンはどんな味付けもバッチリと決まり、おかずにもメインにもなるので、アレンジしやすいのが魅力。粉末スープ付きの市販品は常温保存できるので、常備しておくといざというときにも助かります。
米を使った細めのビーフンはどんな味付けもバッチリと決まり、おかずにもメインにもなるので、アレンジしやすいのが魅力。粉末スープ付きの市販品は常温保存できるので、常備しておくといざというときにも助かります。
困ったときに助けてくれる麺料理
パパッとできてすぐおいしい、麺料理のランキングをお届けしました。一種類の麺に対してスープや具材を変えるだけでバリエーションは無限大。困ったときはmacaroniで麺料理を検索してみてくださいね。
macaroniでは、さまざまなランキングを実施中。あなたの一票でランキングが作られます。ぜひ気軽に参加してくださいね♪
macaroniでは、さまざまなランキングを実施中。あなたの一票でランキングが作られます。ぜひ気軽に参加してくださいね♪
麺料理の人気ランキング結果一覧
- 1位 パスタ(168票)
- 2位 そば(122票)
- 3位 ラーメン(112票)
- 4位 うどん(104票)
- 5位 焼きそば(56票)
- 6位 冷麺(56票)
- 7位 そうめん(52票)
- 8位 春雨(50票)
- 9位 フォー(35票)
- 10位 ビーフン(35票)
ほかのランキング結果はこちら▼
Photos:10枚