
ライター : macaroniリサーチ
あなたの疑問を解明!macaroniリサーチのアカウントです。食の世界には様々な疑問や賛否両論な出来事があります。そんなどちらとも言えないまだ未解決な事柄を徹底リサーチ。料理研究家…もっとみる
好きな焼肉の部位は?人気のランキングTOP10
仕事や家事を頑張ったご褒美や、家族のお祝いやイベントごとに食べたくなる焼肉。焼肉とひとことで言っても、カルビやロース、サーロインやタンなど、さまざまな部位が存在します。でも、みんなが好きな焼肉の部位って気になりません?
そこで、macaroni読者を対象に、好きな焼肉の部位についてアンケート調査を実施。読み終わったころには焼肉が食べたくなること間違いなしのランキングとなっています。
そこで、macaroni読者を対象に、好きな焼肉の部位についてアンケート調査を実施。読み終わったころには焼肉が食べたくなること間違いなしのランキングとなっています。
調査概要
■対象:macaroni 読者
■調査期間:2022年02月04日〜2022年02月18日
■調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:835票
■調査期間:2022年02月04日〜2022年02月18日
■調査方法:macaroni ランキングで募集
(https://ranking.macaro-ni.jp/)
回答数:835票
同率5位 ミノ(29票)
5位は、牛にある4つの胃袋のうち、1番目の胃袋であるミノ。そもそも牛の胃袋にはそれぞれ異なる役目があり、ミノは牛が食べた草をすりつぶす役割があるとされています。広げるとかつて雨具として使われていた蓑(みの)に似ていることから、その名前が付けられました。
肉厚で弾力があり、コリコリとした食感がクセになる、とホルモン好きのあいだで愛されるミノ。脂肪分が少な目でクセのない淡白な味わいのため、ホルモン系が苦手な方にも食べやすい部位でもあります。
肉厚で弾力があり、コリコリとした食感がクセになる、とホルモン好きのあいだで愛されるミノ。脂肪分が少な目でクセのない淡白な味わいのため、ホルモン系が苦手な方にも食べやすい部位でもあります。
同率5位 ヒレ(29票)
ヒレとは、サーロインの脊椎内側にある、筋肉部分の肉のこと。とてもやわらかく脂肪が少なく、上品な旨みが特徴です。一頭の牛からとれるヒレの割合は約3%と非常に貴重なため、サーロインやロースト並ぶ気象部位されています。
4位 レバー(31票)
独特のクセがありながら、根強い人気を誇るレバー。牛の肝臓であるレバーは舌にまとわりつくような甘みとコクがあり、栄養豊富なことでも知られています。
切り口のエッジが鋭いものほど鮮度がよく、臭みがなく歯ごたえがあり食べやすいので、苦手な人は目安にしてみてくださいね。
切り口のエッジが鋭いものほど鮮度がよく、臭みがなく歯ごたえがあり食べやすいので、苦手な人は目安にしてみてくださいね。
3位 カルビ(82票)
カルビは韓国語でアバラを意味し、日本語に訳すとバラ肉のことを意味します。焼肉といえば一般的に牛肉を指す日本において、カルビ=牛バラ肉と言って問題ないでしょう。
肉質そのものはやや固めですが、脂身が多いためやわらかく感じ食べやすいことから、焼肉屋に行くとかならず頼む、という人も多い人気の部位です。
肉質そのものはやや固めですが、脂身が多いためやわらかく感じ食べやすいことから、焼肉屋に行くとかならず頼む、という人も多い人気の部位です。
2位 ハラミ(146票)
ハラミとは、牛の横隔膜の筋肉のこと。ほどよく脂がのって弾力があるハラミは、赤みが強く肉々しいビジュアルです。
固すぎず、脂身が多すぎないのが特徴で、甘みや旨みも豊富。カルビと比べてあっさりとしているので、たくさん食べても胃にもたれにくいと言われています。低カロリーなのにワイルドな旨みが感じられることから、数年前にはハラミブームを巻き起こしました。
固すぎず、脂身が多すぎないのが特徴で、甘みや旨みも豊富。カルビと比べてあっさりとしているので、たくさん食べても胃にもたれにくいと言われています。低カロリーなのにワイルドな旨みが感じられることから、数年前にはハラミブームを巻き起こしました。
1位 タン(185票)
堂々の一位に輝いたのは、タンでした。タンとは言わずと知れた舌のことですが、ひとことにタンと言っても大きく分けて4つの部位に分かれます。先端から見てタン先、タン中、タン元、タン下と分類され、先に行くほど固く、付け根ほど肉質がやわらかいのが特徴です。
あっさりとした塩で食べられることが多いタンは、網が汚れる前のスタートとしてチョイスされることが多く、“とりあえずタン塩で” はもはや、焼肉店での合言葉になりつつあるかも!?
あっさりとした塩で食べられることが多いタンは、網が汚れる前のスタートとしてチョイスされることが多く、“とりあえずタン塩で” はもはや、焼肉店での合言葉になりつつあるかも!?
6〜10位のランキング結果
ここからは、気になる6~10位をご紹介していきます。
7位 ロース(28票)
ロースとは、牛の肩から腰にかけての背中側についた肉のこと。カルビよりもあっさりした上質な脂が魅力です。焼肉の部位の中では比較的高価な部類に入りますが、脂の旨みが豊富で頼まずにはいられない部類でしょう。
ちなみにロースの名前の由来は、英語の “ロースト” からきていると言われています。
ちなみにロースの名前の由来は、英語の “ロースト” からきていると言われています。
8位 バラ(24票)
バラ肉とは、牛の皮、赤みの肉、脂肪の三層からなっていて、脂肪が多いのが特徴です。「牛のあばら骨周辺の肉を指すためバラとカルビはどう違うの?」と疑問に思う方も多いかもしれませんが、焼肉店で提供されているカルビは、 “ともバラ” と呼ばれる部位が多いとされています。
9位 サーロイン(23票)
サーロインとは、牛の背中から腰にかけての肉のことを指します。きめが細かい肉質と適度に霜降り状態なため、やわらかな肉質が楽しめます。脂身が多く強い旨みが特徴です。
10位 マルチョウ(20票)
マルチョウとは、牛が持つ3つの腸の内のひとつで、小腸にあたります。切るときに丸い筒状のまま提供されるため、マルチョウと呼ばれているのだそう。
地域やお店によって、“ヒモ”、“コプチャン”、“コテッチャン”、“ソッチャン”、“シロ” などと呼ばれることも。やわらかくて脂肪が多く、プリプリとジューシーで弾力のある食感は、クセになる味わいです。
地域やお店によって、“ヒモ”、“コプチャン”、“コテッチャン”、“ソッチャン”、“シロ” などと呼ばれることも。やわらかくて脂肪が多く、プリプリとジューシーで弾力のある食感は、クセになる味わいです。
11位以下のランキングも要チェック!
焼肉に行くといつも同じ部位ばかり頼みがち……という方も多いなか、いままで食べたことがない部位も出てきたのではないでしょうか。11位以下にもレアな部位がずらりと並んでいるので、ぜひ覗いてみてくださいね!
macaroniランキングでは、みんなの気になる!を探るため、さまざまなアンケートを実施中。誰でも気軽に参加できますので、気になるお題をチェックしてみてくださいね♪
macaroniランキングでは、みんなの気になる!を探るため、さまざまなアンケートを実施中。誰でも気軽に参加できますので、気になるお題をチェックしてみてくださいね♪
焼肉の部位人気ランキング結果一覧
- 1位 タン(185票)
- 2位 ハラミ(146票)
- 3位 カルビ(82票)
- 4位 レバー(31票)
- 5位 ヒレ(29票)
- 5位 ミノ(29票)
- 7位 ロース(28票)
- 8位 バラ(24票)
- 9位 サーロイン(23票)
- 10位 マルチョウ(20票)
Photos:5枚
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。