10分でパパッと!しらたきの明太子炒め
10 分
「しらたきの明太子炒め」のレシピと作り方を動画でご紹介します。しらたきを乾煎りして、明太子を加え炒め合わせる簡単レシピ。バターしょうゆの香ばしい香りが食欲をそそります。10分でパパッと作れるので、お弁当のおかずにはもちろん、あとひと品欲しいときにもぴったりですよ。 2022年4月3日 更新
カテゴリー:
栄養情報(1人あたり)

77kcal

4.3g

4.7g

5.7g

1.3g

1.5g
下ごしらえ
・明太子はほぐします。
・大葉は千切りにします。
作り方
1
しらたきは水洗いして耐熱容器に入れ、浸るくらいの水を加えてレンジ600Wで5分加熱し、あく抜きをします。加熱後、水洗いしてよく水気を切ります。

2
フライパンを熱し、①を加えて乾煎りします。

3
明太子、酒、しょうゆ、バターを加えて、炒め合わせます。

4
器に盛り付け、大葉をのせて完成です。

コツ・ポイント
- しらたきを乾煎りする際は焦げないよう、混ぜ続けてください。
- 明太子を加えた後は菜箸を3~4本使って炒めると、全体に行き渡りやすくなります。
よくある質問
・保存期間・保存方法について
粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。
・明太子はたらこでも代用できますか?
辛味が苦手な方やお子様が召し上がる場合は、たらこでもおいしく仕上がりますよ。
粗熱が取れたら、清潔な保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。保存期間は冷蔵2~3日を目安にお早めにお召し上がりください。
・明太子はたらこでも代用できますか?
辛味が苦手な方やお子様が召し上がる場合は、たらこでもおいしく仕上がりますよ。
明太子に関する記事