
ライター : Uli
パンシェルジュ / フードコーディネーター
ハワイ大学留学後、旅行会社に就職。国内外の食文化に魅力を感じ、現在はレシピ系記事をメインにライターをしています。お手軽料理から、パン・スイーツまで、さまざまなレシピを発信中…もっとみる
もちもちほっこり。栗おこわ(調理時間:60分)
栗のおいしさを活かす、シンプルな栗おこわレシピです。味付けは少量の塩のみなので、栗本来の味わいを堪能できますよ。もっちり食感のもち米と、ほっくりおいしい栗のハーモニーをお楽しみください。
材料(2合分)
・もち米……2合
・栗……200~300g
・塩……小さじ2/3杯
・水……大さじ2杯(打ち水用)
・酒……大さじ2杯
※栗は生や冷凍のむき栗でもOKです。
・栗……200~300g
・塩……小さじ2/3杯
・水……大さじ2杯(打ち水用)
・酒……大さじ2杯
※栗は生や冷凍のむき栗でもOKです。
ふっくら蒸し上げるポイント
もち米はしっかり水を吸わせてから、水を切って蒸すのが基本です。ふっくら仕上げるポイントは、蒸している途中に塩水をふりかける「打ち水」をすること。このひと手間でほのかな塩味がついて、おいしさもアップしますよ。
即席蒸し器のセットをする
耐熱性のザルと、ザルがすっぽり入るサイズの鍋、清潔なさらし(蒸し布)、鍋の蓋を用意しましょう。ザルを鍋に入れて、水を高さ2cmほど注ぎます。
ザルに水が触れる場合は、高さのある小皿などを逆さにして鍋底に入れ、その上にザルを重ねてください。さらしは濡らしてかたく絞っておきます。
ザルに水が触れる場合は、高さのある小皿などを逆さにして鍋底に入れ、その上にザルを重ねてください。さらしは濡らしてかたく絞っておきます。
下準備
水、酒、塩を混ぜ合わせて「打ち水」を作っておきます。
作り方
1. もち米を洗って水に浸す
もち米を洗って、8時間ほど水に浸してからザルにあげておきます。