6. 中骨を取り除き、3枚おろしにする
最初に背びれ、腹ビレの上に浅く切りこみを入れます。尾から頭に向かって包丁を入れ、中骨を感じながら身を切り離します。
中骨部分を切り離した3枚おろしの完成です。
7. 小骨を取り除く
レシピによっては、3枚におろしたままの状態で調理できますが、アジの骨は太くしっかりとしてるので小骨も取り除いておくと食べやすいでしょう。腹骨を包丁でそぎ落とし、小骨はピンセットで丁寧に抜いておくと口当たりがよくなりますよ。
さばくときのコツ
魚は冷蔵庫から出したての冷たいうちに処理をすると、さばきやすいです。手順に沿ってさばくことはもちろん、血合いや小骨を丁寧に取り除くことが、臭みのないおいしい仕上がりにするコツです。
アジフライの作り方(調理時間15分)
サクッとジューシーな食感が人気のアジフライは、和食の定番おかずですね。いつものアジフライも新鮮なお魚で作るとまた格別です。
3枚おろしをマスターしたら、ぜひアジを購入して新鮮なアジフライにしてみましょう。熱々はおやつ感覚で食べられるおいしさ!また、お酒のアテにもぴったりですよ。
3枚おろしをマスターしたら、ぜひアジを購入して新鮮なアジフライにしてみましょう。熱々はおやつ感覚で食べられるおいしさ!また、お酒のアテにもぴったりですよ。
材料(4人分)
・3枚おろしのあじ……4枚(2尾分)
・卵……1個
・小麦粉……大さじ3杯
・パン粉……1/2カップ
・塩……少々
・こしょう……少々
・卵……1個
・小麦粉……大さじ3杯
・パン粉……1/2カップ
・塩……少々
・こしょう……少々
作り方
1. アジに塩、こしょうをする
3枚におろしたアジにうすく塩、こしょうをします。10分ほど置き、水分が出てきたらキッチンペーパーできれいにふき取ります。