ライター : いとう まさと

WEBライター

山芋入りお好み焼きの作り方

Photo by いとう まさと

調理時間 20
まずは、山芋入りお好み焼きの基本レシピをチェック!山芋は長芋に比べて粘り気が強く、生地に加えるとお好み焼きがふわふわに仕上がります。作り方のコツも参照しながら、ぜひおいしいお好み焼きを作ってみてくださいね♪

材料(2〜3人分)

Photo by いとう まさと

作るときのコツ

  1. 生地に具材を加えて混ぜる段階では、さっくりと混ぜ合わせるのがコツです。時間をかけて入念に混ぜると、生地の中の空気がなくなってしまい、ふわふわ感が少ないお好み焼きになることも。
  2. 山芋が手に入らない場合は、長芋で作ることもできますよ。長芋は山芋に比べて水分量が多いので、だし汁の量を少なくするなど、適宜水分を調整してくださいね。

作り方

1.キャベツなどの具材を切る

バッドの上のカットされたキャベツ、紅生姜、青ねぎ、プラスチック容器の上の豚バラ肉

Photo by いとう まさと

キャベツは粗みじん切り、青ねぎは小口切り、紅生姜はみじん切りにします。豚バラ肉は、必要があれば使いやすい大きさにカットしておきましょう。

2.山芋をすりおろす

すりおろし器ですりおろされた山芋

Photo by いとう まさと

すりおろし器やすり鉢などを使って、山芋をすりおろします。山芋はかなり粘り気が強いので、できればすり鉢を使うと、すりおろしやすくなりますよ。

3.ボウルにすりおろした山芋、だし汁を入れて、混ぜ合わせる

ボウルのなかで混ぜ合わされた山芋とだし汁

Photo by いとう まさと

ボウルにすりおろした山芋、だし汁を入れて、山芋をのばすように混ぜ合わせます。

4.ボウルに薄力粉をふるい入れ、混ぜ合わせる

ボウルの中に薄力粉がふるい入れられた様子

Photo by いとう まさと

3のボウルに薄力粉をふるい入れ、ダマがなくなるまで混ぜ合わせます。これでベースは完成です。

5.卵を入れて、なめらかになるまで混ぜ合わせる

ボウルの中で混ぜ合わされた生地

Photo by いとう まさと

4に卵を入れて、なめらかになるまで混ぜ合わせます。

6.豚バラ肉以外の具材を入れて、さっくりと混ぜ合わせる

ボウルの中で混ぜ合わされた生地と具材

Photo by いとう まさと

5に豚バラ肉以外の具材をすべて入れ、スプーンなどを使ってさっくりと混ぜ合わせます。

7.フライパンにサラダ油を薄くひいて中火で熱し、生地を流し入れる

フライパンの上に広げられた山芋入りお好み焼きの生地

Photo by いとう まさと

フライパンにサラダ油を薄くひき、中火で熱します。フライパンが温まったら、お玉を使って6の生地を半量ほど流し入れましょう。

8.豚バラ肉をのせて、フタをして中火で3~4分蒸し焼きにする

お好み焼きを焼いているフライパンにフタをする様子

Photo by いとう まさと

生地の上に豚バラ肉を3枚ほど重ならないようにのせたら、フタをします。そのまま中火で3~4分ほど蒸し焼きにしましょう。

9.まわりが固まってきたら、ひっくり返す

フライパンの上でひっくり返されたお好み焼き

Photo by いとう まさと

フタを開けて中身を確認し、まわりが固まってきていたら、ひっくり返すタイミングです。ヘラを使ってひっくり返し、またフタをして3~4分中火で蒸し焼きにします。これで1枚目は完成です。

10.もう1枚も同様に焼き、お皿に盛り付けてソースやトッピングをかけて完成!

テーブルの上に、山芋入りお好み焼きが盛られたお皿、お箸、取り皿などが並んでいる

Photo by いとう まさと

もう1枚も同様に焼いたら、お皿に盛り付けてソース・マヨネーズをかけ、お好みで青のり・かつお節を散らしたら完成です!

山芋お好み焼きの人気アレンジ3選

1. 和風ひとくちお好み焼き

こちらはおつまみにもうってつけな、ひとくちサイズのお好み焼きです。焼き鳥や明太子などお好みの食材をのせて焼き、大根おろしとポン酢のつけダレでいただきます。ホットプレートでミニサイズのお好み焼きを作って、みんなでワイワイ楽しみましょう♪

2. 市販のお好み焼き粉で!白菜のお好み焼き

白菜が余ってしまった場合は、こちらのレシピで大量消費しませんか?白菜は水分が多いので、生地の水の量は少なめにするのがポイントです。こちらのレシピでは市販のお好み焼き粉を使うので、手軽に作れるのもうれしいですね。

3. 小麦粉は少しだけ。豆腐と山芋のヘルシーお好み焼き

粉ものはとってもおいしいけれど、カロリーの心配が……という方は、こちらのヘルシーお好み焼きレシピを参考に♪ 小麦粉の量をぐっと減らし、山芋、豆腐をメインにして生地を作ります。豆腐の水切りはしなくてOKなので、ぜひ気軽にためしてくださいね。

編集部のおすすめ