4. アップルパイの土台部分の生地を作る
残りの2枚を1cm重なるように並べ、つなぎ目を指でしっかりと押さえて1つの生地になるように成形します。
18cmのケーキ型の底やひっくり返したお皿を生地の上に置き、竹串やつまようじでなぞって丸型のしるしをつけていきます。ちょうどいいサイズのお皿がなければ、フリーハンドで円を描いてもきれいに仕上がります!
なぞった線をもとに包丁で生地を丸型に切り、フォークで穴を数か所あけておきます。
先ほど切り落とした生地をひとつに丸め、4等分に切り棒状に伸ばしてふちを作ります。
5. アップルパイを成形する
先ほどのふちを作った丸型のパイ生地の上に冷ましたりんごのフィリングをのせていきます。中心に向かって高くなるようにのせると、きれいな見た目のアップルパイに仕上がります。
縦と横に6本ずつパイ生地を並べて編み込んでいきます。ふちから飛び出しているパイ生地は、包丁でカットしておいてくださいね。このタイミングでオーブンを200度で余熱しておくとあとの作業がスムーズです♪
刷毛でふちに卵黄を塗ります。刷毛がない場合はスプーンや指で塗ってもOKです!
残りの4本のパイ生地でふちを囲みます。パイが膨らんで中のりんごが飛び出さないように、指でしっかりと押さえながらふちどりをするのがコツです。
6. 全体に卵黄を塗ってオーブンで焼く
アップルパイが成形できたら、全体に卵黄をまんべんなく塗ります。
200度に余熱したオーブンで15分焼き、そのあと温度を170度にして20分間しっかりと焼いたらできあがりです。途中で表面が焦げそうになったらアルミホイルをかぶせてくださいね!
余った冷凍パイシートを活用!おすすめリメイクレシピ5選
1. くるくる丸めて♪ 簡単クイニーアマン
サクッとした香ばしい食感とバターの風味が口いっぱいに広がるクイニーアマンのレシピ。パイシートを丸めてグラニュー糖をつけて焼くだけで、本格的な味に仕上がります。小さめサイズなのでおやつにぴったりのひと品です♪
2. まるごと串だんご入り。とろとろあんこもちパイ
なんと串だんごをまるっとそのまま包んで焼いたあんこもちパイのレシピ。串が付いているので手を汚さずに食べることができます!焼くことでとろとろになったおもちの食感と甘いあんこの組み合わせがたまりません♪
3. 王道の組み合わせ♪ チョコバナナパイ
おいしいのはもちろん、見た目もかわいいチョコバナナパイのレシピ。とろけるチョコとねっとりとしたバナナの組み合わせはスイーツの王道とも言えますね♪ サクサクパイの上にホイップクリームやバニラアイスを添えて食べても絶品ですよ。