乳酸の生成を抑える「アンセリン」「カルノシン」

まぐろやかつおなどの回遊魚や、鶏肉に含まれる機能性成分として、アミノ酸の一種であるアンセリン・カルノシンというものがあります。

アンセリンは乳酸の分解をスムーズにし、疲労対策に役立つ作用があるといわれ、カルノシンには、エネルギーを作り出す際に生成される乳酸を抑える作用があります。回遊魚や渡り鳥が休みなく動き続けることができるのは、このアンセリン・カルノシンのはたらきによるものと考えられています。

また、どちらも体内に発生する活性酸素を抑えるはたらきがあります。(※5,6)

鶏皮のおすすめの食べ方

鶏皮といえば、焼き鳥や鶏皮ポン酢などのおつまみを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?お酒との相性がよく、ついつい食べ進み、お酒の量も増えてしまいがち。

鶏皮はカロリーが高いので適量を心がけたり、味付けを薄めにするなどの工夫をすることをおすすめします。また、コラーゲンは加熱によって構造がほどけ、お湯に溶けやすくなります。

さらに、アルコールの代謝にかかわるナイアシンは水溶性のビタミン。効率よく摂取するには、スープや鍋などに取り入れる食べ方もおすすめです。(※3,7)

上手に摂取♪ 鶏皮のアレンジレシピ5選

1. 簡単やみつき。明太ポテトの手羽先餃子

Photo by macaroni

鶏皮を気軽に取り入れるのにおすすめなのが、手羽先です。焼くだけでおいしい手羽先ですが、こちらは明太子を混ぜたマッシュポテトをつめこむ、ピリ辛味がくせになるアレンジレシピ。

じゃがいもはビタミンCが含まれ、体内でのコラーゲンの合成に役立ちます。表面がパリパリになるまでしっかり焼いてくださいね。(※2)

2. ピリ辛。鶏皮ポン酢

鶏皮を使った料理といえば、鶏皮ポン酢が思い浮かぶという方が多いのではないでしょうか。鶏皮をさっとゆでて調味料と和えるだけの、手軽に作れるおつまみです。お好みで大根おろしを加えるのも、さっぱりとしておすすめですよ♪

3. やさしい味。鶏皮と白ねぎのスープ

メインに鶏肉料理を作って余った鶏皮を使って、スープを作る無駄のないレシピ。スープとして取り入れることで、溶け出したコラーゲンも余すことなく上手に摂取できます。シンプルな味付けで、鶏皮から出るだしの旨みを存分に味わえますよ。(※7)

4. やみつき。ガーリック鶏皮

鶏皮せんべいのレシピはたくさんありますが、ひと手間加えて鶏皮を鶏がらスープで下ゆですることで、臭みを取り除けます。カリカリに焼いた鶏皮と、ガーリックの味付けが相性バツグンで、止まらないおいしさ。食べすぎには注意してくださいね。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ