ライター : leiamama

webライター

基本のけんちんうどんの作り方

Photo by leiamama

根菜中心の具材に鶏もも肉のエキスが加わったけんちんうどんは、あっさりしたなかにも深い味わい。おつゆを飲み干してしまいたくなるおいしさです。 具材の大きさをそろえたり、冷凍うどんを使えば調理時間も短縮。お子さんもよろこぶやさしい味付けになっています。

材料(2人分)

Photo by leiamama

・鶏もも肉……120g ・大根……40g ・ニンジン……30g ・長ネギ……20g ・里芋(冷凍)……4個 ・ごぼう……30g ・しいたけ……2個 ・油揚げ……1/2枚 ・冷凍うどん……2玉 【うどん出汁】 ・酒……大さじ1杯 ・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ2杯 ・白だし……大さじ1杯 ・みりん……大さじ1杯 ・ゴマ油……大さじ1杯 ・水……600cc

作り方

1. 材料の下準備

Photo by leiamama

鶏もも肉はひと口大、大根・ニンジンは薄いいちょう切り、長ネギや小口切り、ごぼうは縦半分にしたあとななめ切り、しいたけは4つ切り、油揚げは半分にしたあと細切りにそれぞれ切っておきます。里芋は少量であれば冷凍のものがおすすめ! 半分に切っておいてください。

2. けんちん汁を作る

Photo by leiamama

鍋にゴマ油を熱したら鶏モモ肉を色が変わるまで炒めます。

Photo by leiamama

鶏モモ肉を炒めた鍋に、下準備済みの野菜をすべて入れて炒め合わせます。

Photo by leiamama

野菜全体に油がなじんだら、水を加えます。

Photo by leiamama

沸騰したら灰汁をとり、弱火にして5分ほど煮込みます。

Photo by leiamama

野菜がやわらかくなったら、調味料をすべて加えてさらに5分ほど煮込みます。

3. うどんを温める

Photo by leiamama

冷凍うどんは太麺と細麺がありますので、お好みのタイプを用意して電子レンジで解凍しておきます。けんちん汁を煮込んでいる間に準備しておきましょう。

Photo by leiamama

うどんを加熱したらどんぶりに盛りつけ、上から熱々のけんちん汁を注ぎます。青ネギなどの薬味をお好みでトッピングしてください。

Photo by leiamama

甘めの味つけなので、七味や柚子胡椒などで辛味を加えるのもおすすめですよ。

作るときのコツ

肉は鶏モモ肉を使いましたが、豚肉でもまた違った旨みがあります。豚肉を使うときは、めんつゆ多めの濃い味が合います。 時短にするコツは野菜の火通りがいいように、具材を薄くスライスすること。5分くらいでやわらかくなるので、その間にうどんを解凍しておけばあっという間に完成です。

編集部のおすすめ