ライター : leiamama

親子煮の基本レシピ

Photo by leiamama

ご飯がすすむ甘めの煮汁は、だしが決め手。めんつゆや和風だしを使えば、簡単に同じ味が再現できます。鶏肉の旨みをたっぷり吸っただしをふわトロの半熟卵でとじた親子煮。お手軽レシピをお試しください。

材料(2人分)

Photo by leiamama

・鶏もも肉……150g ・玉ねぎ……1/2個 ・卵……2個 ・三つ葉……1/2束 【煮汁】 ・酒……大さじ1杯 ・めんつゆ(3倍濃縮)……大さじ2杯 ・みりん……大さじ1杯 ・だし……100cc(水100ccに顆粒和風だし大さじ1杯を溶かす)

作り方

1. 材料の下準備

Photo by leiamama

鶏モモ肉はひと口大に切り、玉ねぎは1cm幅にスライス、三つ葉は4cmから5cmの長さに切っておきます。卵2個もボウルで割りほぐしておいてください。

2. 具材をだしで煮る

Photo by leiamama

フライパンに煮汁の調味料をすべて入れて火をつけます。

Photo by leiamama

鶏モモ肉と玉ねぎを煮汁に入れてひと煮立ちさせたら、灰汁をとりのぞき、フタをして弱火で5分煮込んで味をふくませます。

Photo by leiamama

鶏肉がやわらかくなったら、三つ葉を散らします。

Photo by leiamama

中火にしたら、溶き卵を二度に分けてフライパンに流し入れます。

Photo by leiamama

フタをして卵が半熟状になったところで火を止め、親子煮の完成です。

Photo by leiamama

そのまま親子煮でおかずやおつまみにも最高ですが、ご飯にのせた親子丼もおいしいですよ。

作るときのコツ

鶏むね肉でもさっぱりした味わいの親子煮ができますが、旨みがだしに溶けだす鶏もも肉の方がおすすめです。青味は三つ葉のほかに、青ネギや絹さやでもOK! お子さんや甘めがお好みなら砂糖を少し加えると、親子丼にピッタリ。お弁当にもよろこばれますよ。

【副菜】親子煮に合うおすすめ献立3選

1. お新香代わり! なすとミニトマトの和風マリネサラダ

Photo by macaroni

調理時間:10分
なすとミニトマトを使って、夏ならではの和風マリネはいかがでしょう。だしの効いた合わせ酢に漬け込むことで、味がしっかりなじみます。甘めの親子煮にぴったりの箸休め。親子丼にすれば、お新香代わりにもなりますね。
この記事に関するキーワード

編集部のおすすめ