食べ合わせを意識する

アーモンドに豊富な不溶性食物繊維は、便のカサを増やして腸を刺激し、排便を促すはたらきがあります。一方で、食後血糖値の上昇を抑えたり、血中のコレステロール値を下げたりする水溶性食物繊維は少なめです。

ダイエット中は海藻類や納豆、大麦など、水溶性食物繊維が豊富な食材を合わせて摂るのがおすすめです。たとえば海藻たっぷりのサラダに、砕いたアーモンドをトッピングして食べるのはいかがでしょうか。(※6)

塩分が含まれていないものを選ぶ

アーモンドには食塩不使用のものと塩分が含まれるものがあります。ダイエット中は、塩分が含まれていないものを選びましょう。

塩分(ナトリウム)の摂り過ぎは、むくみの原因となります。むくみに伴って体重が増えてしまうおそれも。アーモンドを選ぶ際は、栄養成分表示で塩分の量を確認してくださいね。(※8,9,10)

大袋ではなく小袋で購入する

アーモンドをついつい食べ過ぎてしまう……という方は、大袋にたくさん入っているものではなく、あらかじめ小分けになっているものを購入するのがおすすめ。少量ずつに分けられているので、食べ過ぎ対策になりますよ。

低糖質なアーモンドをヘルシーに楽しもう

アーモンドは糖質が低く、ダイエット中のおやつとしても最適な食材。また、脂質をエネルギーに変えるビタミンB2や、食物繊維、ビタミンEなどを豊富に含んでいます。

しかし、脂質も多く含んでいるため、食べ過ぎは要注意です。アーモンドをヘルシーに楽しむコツは、塩分が入っていないものや、小袋のものを選ぶこと。また、一度に食べ過ぎないように、個数やグラムを決めて食べましょう。

この記事を参考にして、ぜひアーモンドをダイエット中の食事に摂り入れてみてくださいね。
アーモンドは糖質が低く、ダイエット中のおやつとしても最適な食材。1粒あたりの糖質量は0.1gと、カウントしやすいのもうれしいポイントです。一日あたり20粒を目安にしましょう。

しかし、脂質も多く含んでいるため、食べ過ぎは要注意です。アーモンドをヘルシーに楽しむコツは、塩分が入っていないものや、小袋のものを選ぶこと。また、一度に食べ過ぎないように、個数やグラムを決めて食べましょう。

この記事を参考にして、ぜひアーモンドをダイエット中の食事に取り入れてみてくださいね。
【参考文献】
※1 八訂食品成分表2021|女子栄養大学出版部
(2023/01/03参照)
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ