ライター : cestalavie
食べるの大好き、新しいこと面白いこと大好き、ついでにネコも大好きの好奇心のままに生きる女☆ヨガや耳つぼなど、心と体のつながりを探求中。どうぞよろしく!
アーモンドのカロリーと糖質
アーモンドは、1粒あたり約6kcalです。10粒でカロリーは60kcalとなります。
80kcalあたりの重さの目安は13.38g、糖質は0.93gになります。(※1)
アーモンドと同じように人気のナッツ類くるみやカシューナッツではどうなのでしょうか。
くるみは1粒(4g)27kcal、80kcalあたりの重さの目安は11.87g、糖質は0.17g
カシューナッツは1粒(1.5g)9kcal、80kcalあたりの重さの目安は13.89g、糖質は4.2g (※1)
1日あたりの摂取量の目安
アーモンドの栄養成分の中で、女性が積極的にとりたいのがビタミンE。このビタミンEは男性なら1日7.0mg、女性なら1日6.5mgを目安に摂取するのがよいとされています。それを考えると、女性のアーモンドの1日あたりの摂取量の目安は25粒となります。(※1)
アーモンドに含まれる代表的な栄養素
ビタミンE
抗酸化作用や血行をよくする作用があるとされるビタミンE、それがアーモンド100g中に31.0g(※1)含まれています。これはほかのナッツ類と比べてもずば抜けて多く、冷え性の改善やアンチエイジングに役立ちます。
ビタミンB2、ナイアシン、葉酸
ビタミンB2、ナイアシン、葉酸はどれも体内で栄養素の代謝に欠かせない栄養素です。皮膚のターンオーバーや、エネルギー代謝を助けるので、日頃から少しずつ食べる習慣をつけるといいですよ。(※1)
食物繊維
野菜や寒天などに含まれる食物繊維ですが、アーモンドにも一食あたり5.7g(※1)含まれています。100gあたりの食物繊維の量はごぼうやさつまいもなどより多く、便秘改善に効果的です。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
特集
FEATURE CONTENTS