ライター : Uli

webライター

ぶり漬け丼の作り方

Photo by uli04_29

基本のぶり漬けを作って、丼にしましょう。漬けだれにぶりを浸すことで、ぶりからほどよく水分が抜け、もっちりとした食感になります。ほんのり甘い漬けだれは、にんにくやしょうが、大葉を加えるなどのアレンジとも相性抜群です。

材料

  • ぶり漬け
    • ごはん お茶碗1杯分
    • 漬け汁 大さじ1杯
    • 刻み海苔 適量
    • 大葉 適量
    • ごま 適量
※ぶりのお刺身や、生食用のぶつ切りになった状態のぶりでも作れます。

ぶり漬けの作り方

1.ぶりを食べやすい大きさに切る

切り身にしたぶりが並ぶまな板と包丁

Photo by uli04_29

ぶりを食べやすい大きさに切ります。お刺身のように切っても、ぶつ切りにしてもOKです。ポイントは、厚さをそろえることです。

2.みりんと酒を混ぜて600Wのレンジで40秒ほど加熱する

みりんと酒が入ったガラス容器

Photo by uli04_29

みりんと酒を耐熱容器に入れ、ラップをせずに600Wのレンジで40秒から50秒加熱し、アルコールを飛ばします。

3.みりんと酒が冷めたらしょうゆを加えて混ぜる

しょうゆ色の漬けだれが入ったガラス容器

Photo by uli04_29

Photo by uli04_29 加熱したみりんと酒の粗熱がとれたら、しょうゆを加えて混ぜます。

4.切っておいたぶりを漬けダレの中に浸す

漬けだれにぶりを入れた様子

Photo by uli04_29

切ったぶりを浸します。完全に浸かりきらなくても問題ありません。

5.キッチンペーパーで表面を覆い、半日以上おく

キッチンペーパーを漬けだれとぶりの上にかぶせた状態

Photo by uli04_29

キッチンペーパーをかぶせ、ぶり全体が漬けだれに浸るようにし、半日以上冷蔵庫で置いておきます。

丼の作り方

1.お茶碗にごはんを盛り、その上に刻みのりと漬けダレをかける

ぶり漬けが入った容器と、漬けだれと刻み海苔をのせたごはん

Photo by uli04_29

お茶碗や丼にごはんを盛り、漬けだれを大さじ1杯取ってごはんにかけます。刻み海苔を散らします。お好みで大葉やごまをのせても。

2.ぶりをごはんの上に並べて完成

ごはんの上にぶりを並べた様子

Photo by uli04_29

ぶり漬けをごはんの上に並べて完成です。薬味やトッピングを添えていただきましょう。

甘さの調整はしょうゆとみりんで

ぶり漬けの甘さは、しょうゆとみりんの量を増減することで、調節可能です。甘いぶり漬けにしたい場合は、みりんを大さじ1杯増やして作ってみてください。 反対に、甘さ控えめにしたい場合は、しょうゆを大さじ1杯増やしましょう。

お茶漬けにしても

Photo by uli04_29

ぶり漬け丼を食べ進めたら、途中でお茶やだし汁を注いで、お茶漬けやだし茶漬けにすることもできます。ぶりを数切れ残しておき、お好みの薬味を添えましょう。 湯引きされたぶりは、生とはまた違ったおいしさです。温泉卵やネギ、ゆずの皮などを散らしても、おいしくいただけますよ。

編集部のおすすめ