ライター : kii

調理師

白だしで簡単!出し巻き卵の作り方

Photo by kii

白だしの出汁がきいたやさしい味わいの出し巻き卵です。お砂糖を入れずに作ると、卵の味をしっかりと味わえます。お砂糖を入れるとほんのり甘めの出し巻き卵に。お好みのほうで作ってみてくださいね。 時間がたって冷めてから食べる場合は、出汁を感じにくくなるので、お砂糖を入れて甘めに作ったほうがおいしく食べられますよ♪

材料(2人分)

・卵……3個 ・白だし……大さじ1 ・水……大さじ2 ※甘めの場合 ・お砂糖……大さじ1

作り方

1. 卵液をつくる。

Photo by kii

ボウルに卵を割り入れて、軽くときほぐします。白だしと水を加えて、よく混ぜ合わせてください。 ※お砂糖を加える場合 お砂糖を直接卵液に入れると、お砂糖が溶けないで残ってしまうことがあります。お砂糖を入れる場合は、白だし、水、お砂糖を別のボウルに入れてしっかりと混ぜ合わせてから、卵に加えましょう。

2. 卵焼き器に油をなじませる。

Photo by kii

卵焼き器を中火で熱します。サラダ油をしみこませたキッチンペーパーで、全体にしっかりとサラダ油をなじませてください。(側面や角にもしっかりと油をなじませましょう!)

3. 卵液を玉じゃくし1杯くらい流し入れる。

Photo by kii

卵液を玉じゃくし1杯くらい流し入れます。

4. 泡をつぶしながら半熟になるまで焼く。

Photo by kii

半熟になるまで焼いていきます。ブクブクと泡がふくらんできたら、菜箸で突いてつぶしましょう。

編集部のおすすめ