目次
お弁当を華やかにするのは「色」だけじゃない!
毎日のお弁当。味も栄養バランスも大事だけれど、“見た目”も重要なポイントですよね。
彩りをよくするために、「赤はプチトマト、黄色は玉子焼き、緑はブロッコリー」など、いつも同じ野菜やおかずを使っている、というかたもいるのではないでしょうか。今日は「もっと小慣れたおしゃれなお弁当を作りたい!」というあなたにおすすめの野菜を8つご紹介します。
お弁当の見栄えをよくするのは、使う色だけでなく使う素材も大事!必ず赤黄緑の三色をつかわなくても、カフェなどでよく使われる野菜を取り入れることでグッとおしゃれに見せることもできます。
1. みょうが
みそ汁やそうめんなどの薬味として使う「みょうが」。そのままだと茶色っぽい色味ですが、さっと湯通しして酢につけるだけできれいなピンク色になるんです。ほかの食材にはない独特の鮮やかな色味は存在感抜群。爽やかな味わいで、揚げ物や濃い味付けのおかずを食べたあとのお口直しにも最適です。
2. 紫キャベツ
ぱっと目を引く色味の「紫キャベツ」。お弁当をカラフルにしてくれて、全体が引き締まってスタイリッシュに見えます。作り置きにぴったりなのは、オリーブオイルと酢、砂糖、塩コショウでマリネにしたもの。冷蔵庫で保存しておけば、朝は詰めるだけなので便利!夕食の付け合わせにも大活躍間違いありません!
3. ラディッシュ
カフェやレストランのおしゃれなサラダで目にする「ラディッシュ」。スーパーでも比較的手軽に手に入ります。今、お弁当インスタグラマーさんの間では、ラディッシュをスライスして花びらに見立て、おにぎりにトッピングするのがブーム。新生活にふさわしいとっても華やかなお弁当になりますよ!
4. 豆(スナップエンドウ、ひよこ豆など)
豆類もおしゃれなお弁当作りに欠かせません。写真のスナップエンドウは、きれいな緑色がよく映えています。グリンピースを使った豆ごはんを入れるのもいいですね。ほかにも、袋入りで買えるキドニービーンズやひよこ豆も、サラダや副菜に使うとグッとおしゃれになります。
5. ヤングコーン
黄色の食材といえばたまごになりがち。ここで、「ヤングコーン」が意外といい仕事をしてくれます。切ると断面がお花のように見えるので、写真のように肉巻きにしたり、薄く切って飾りにするのもいいですね。もちろん、そのまま塩茹でしたり、ごま油やオリーブオイルで焼いたりして1本そのまま入れても映えてくれます。
- 1
- 2
お弁当のおかずに関する記事
お弁当のおかずの人気ランキング