ライター : okaya

インテリア大好きママライター

簡単!「蒸しパン」の基本レシピ

Photo by suncatch

ほんのり甘く、卵と牛乳のやさしい味わいが楽しめる蒸しパンを作りませんか?ふんわりもちもち食感で、おやつにも食事にもぴったり。基本のレシピをマスターすれば、ココアや抹茶で風味付けしたり、レーズンやチョコを混ぜたりするアレンジも楽しめますよ♪

材料(カップ5~6個分)

Photo by suncatch

・小麦粉……100g
・卵……1個
・砂糖……40g
・牛乳……60cc
・ベーキングパウダー……小さじ1杯
・サラダ油……大さじ1杯

作り方

1. 生地を作る

Photo by suncatch

ボウルに卵を割り、泡だて器でしっかりと混ぜ合わせます。混ぜ終わったら、砂糖・牛乳・サラダ油を順に加えて、その都度しっかりと混ぜます。

Photo by suncatch

卵液に小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れます。ふるい入れることでダマにならず、口当たりがなめらかになりますよ。

Photo by suncatch

泡だて器やヘラで、なめらかになるまでしっかりと混ぜれば生地の完成です。泡だて器を使う場合は、スプーンや菜箸などで中に詰まった粉を出しながら混ぜましょう。

2. 型に流し入れて蒸す

Photo by suncatch

耐熱カップの中に紙カップをしき、おたまで生地を注ぎ入れます。蒸すと膨らむので、紙カップ8分目ほどの量を目安にしてください。

Photo by suncatch

蒸し器に水を入れて強火にかけます。水が沸騰したら弱火にして、耐熱カップを並べます。

Photo by suncatch

布きんを挟んでフタをし、中火で12分蒸します。

布きんは湯気のしずくが生地に落ちるのを防止する役目があります。布きんが大きい場合は端が火元に触れると危ないので、あらかじめまとめてゴムで留めるか結んでおきましょう。

Photo by suncatch

フタを開けて生地のふくらみを確認し、串を刺して生地が付いてこなければ完成です。耐熱カップがとても熱いので、鍋つかみやトングで取り出しましょう。

Photo by suncatch

耐熱カップから紙カップを取り出して、お皿に盛り付けます。しっとり、ふわふわの蒸しパンを召しあがれ♪

コツ・ポイント

なめらかな生地に仕上げるために、「小麦粉とベーキングパウダーを合わせてふるい入れる」「材料を加える順番を守る」ことがポイントです。

サラダ油はなしでも作れますが、油分を加えることでしっとりと口あたりよく仕上がりますよ。大きな容器や型で作る場合は、蒸し時間を延長してください。

小麦粉で作る。 蒸しパン人気レシピ5選

1. おやつにぴったり。チョコ入りコーヒー蒸しパン

インスタントコーヒーで風味付けする、カフェモカ味の蒸しパンです。板チョコを入れて蒸すので、生地のふわふわ感とチョコのとろっと感の両方を楽しめますよ。インスタントコーヒーや砂糖の量を調節すれば、お好みの味に仕上げることができます。

編集部のおすすめ