
ライター : suncatch
食生活アドバイザー / パンシェルジュベーシック
大阪市在住、大学生と高校生の子をもつ主婦ライターです。育児中に長期入院生活を経験したことで、「おうちごはん」を作る楽しさ、頑張りすぎずに「おいしく味わう」ことの大切さを実感…もっとみる
簡単「生姜の炊き込みご飯」の基本レシピ
具材は生姜と油揚げのみ。シンプルな炊き込みご飯のレシピをご紹介します。キッチンがさわやかな生姜と香ばしいだし醤油の香りに包まれますよ。ぜひマスターして、お好きな具材でアレンジを楽しんでくださいね。
材料(2~3人分)
・白米……2合
・生姜……1片
・油揚げ……1枚
・薄口醤油……大さじ2.5杯
・酒……大さじ1杯
・和風だしの素(顆粒)……大さじ1杯
おにぎりなど濃いめの味にしたい場合は薄口醤油を大さじ3杯、おかずと一緒に食べるときは大さじ2杯に調節してもいいでしょう。
作り方
1. お米を洗い吸水させる
お米を洗い30分~1時間水に浸け、吸水させてザルにあげます。
2. 生姜を切る
生姜の皮をむきます。水洗いした生姜の表面をスプーンでこそげ取ります。
繊維を絶つよう薄い輪切りにして、千切りにします。
3. 油揚げを切る
油揚げはさっと水で洗い、キッチンペーパーで押さえて余分な油を取ります。
油揚げを横半分に切り、7mm幅の細切りにします。
4. 炊飯器に具材を入れて炊く
炊飯器の内釜に、お米・薄口醤油・和風だしの素を入れます。すぐに2合の目盛りまで水(分量外)を加えて、軽く全体を混ぜます。
刻んだ生姜と油揚げを表面全体ににちらします。具材は混ぜずにのせた状態でOK。ふたを閉めて炊飯します。