栄養情報(1人あたり)

417kcal

15g

13.7g

61.4g

59.9g

2g
下ごしらえ
・さんまは頭を落として内臓を取り、きれいに水洗いして水気を拭き取り、半分に切ります。
・しょうがは皮をむき、千切りにします。
・お米は30分ほど浸水してザルにあげます。
・しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。
・すだちは薄切りにします。
作り方
1
さんまは塩を振って、グリルまたはトースターで7〜8分ほど焼き、表面に焼き色を付けます。
2
土鍋に米、薄口しょうゆ、白だし、水を入れて混ぜます。
3
しめじとしょうがを散らし、①のさんまをのせてフタをし、中火にかけます。
4
10分ほどすると沸騰してくるので、沸騰したら弱火にし15分炊き、火を止めて10分ほど蒸らします。
5
フタを開け、すだちと三つ葉をトッピングしたら完成です。
コツ・ポイント
炊飯器でも同様に作ることができますが、内釜の大きさによって具材が入りきらない場合や、溢れ出てしまう場合があるので注意してください。また、食べる際はさんまの骨に十分注意してくださいね。一度取り出して骨を取り除いてから混ぜると、より安全にお召し上がりいただけますよ。
▼魚介と野菜の炊き込みご飯レシピ