目次
小見出しも全て表示
閉じる
19. お弁当にも。わらびのおにぎらず
見た目が華やかなおにぎらずのレシピ。わらびとにんじんの旨味たっぷりのごはんと、定番のツナマヨを使用し、おにぎらずを作ります。断面がきれいなおにぎらずは、お弁当に入れたら気分が上がりますね。
20. ボリューム満点。ベーコン入り山菜おこわ
おこわは和食のイメージですが、ベーコンを加えてもおいしいんですよ。ベーコンのほどよい塩気とコクが加わって、いつものおこわよりもワンランクアップした味わいになりますよ。もちもち食感で食べ応え満点です!わらびと合わせることでいつもと違うひと品になりますよ。
余ったわらびの保存方法
生のわらびは渋味や苦味などあくの強い山菜のため、そのまま食べることができません。また時間がたつと固くなってしまうため、採ったらなるべく早くあく抜きしてから保存しておきます。
あく抜きの方法は木炭や重曹を使う方法がありますが、栄養や風味が抜けてしまわないよう短時間でおこないましょう。しっかり下処理をおこなってから、料理に使ってくださいね。
あく抜きの方法は木炭や重曹を使う方法がありますが、栄養や風味が抜けてしまわないよう短時間でおこないましょう。しっかり下処理をおこなってから、料理に使ってくださいね。
保存期間
あく抜きしたわらびは、水に浸した状態で冷蔵庫で1週間ほど保存できます。毎日水は取りかえましょう。水分を切って保存袋に入れて冷凍保存することもできます。使いやすい長さに切って冷凍しておくと便利ですよ。
わらびのレシピはたくさん!
わらびは春の山菜を代表する食材ですが、水煮わらびなら一年中手に入ります。独特の風味や粘りを活かすには、生のわらびをあく抜きしてから使うのがポイントです。少し手はかかりますが、下処理しておけば幅広いメニューに活用でき、冷凍保存することで旬の季節以外にも味わうことができますよ。
和食だけではなく、中華や洋風のレシピに。定番のメニューはもちろん、いろいろなわらびレシピを試してみてくださいね。
和食だけではなく、中華や洋風のレシピに。定番のメニューはもちろん、いろいろなわらびレシピを試してみてくださいね。
野菜料理に関する記事
野菜料理の人気ランキング