目次
小見出しも全て表示
閉じる
捌き方や下処理の方法
一般的に、エソは調理に手間がかかる魚として知られています。その理由は、硬い小骨が多いため。下処理すると、小骨を気にせずおいしく食べることができます。
一般的な捌き方
エソは三枚おろしにすると良いですよ。
頭を落としたら、腹に切れ込みを入れて内臓を取り除きます。丁寧に水洗いしたら、背骨側に包丁を入れて中骨から身を外します。反対側も同様に外したら、両面腹骨のあたりをそぎ切りにしてできあがりです。
頭を落としたら、腹に切れ込みを入れて内臓を取り除きます。丁寧に水洗いしたら、背骨側に包丁を入れて中骨から身を外します。反対側も同様に外したら、両面腹骨のあたりをそぎ切りにしてできあがりです。
刺身やすり身などの下処理方法
刺身にするときは、三枚おろしにした切り身から小骨を抜きましょう。骨抜きで1本ずつ丁寧に抜いてくださいね。指で確認しながら作業すると、骨の場所が分かりやすいです。
なお、すり身にするときは三枚おろしにした身から皮を取り除きます。皮を下に置いたら、包丁で身をはがすようにしてくださいね。フードプロセッサーやブレンダーを使えば、小骨ごとすり身にできます。
なお、すり身にするときは三枚おろしにした身から皮を取り除きます。皮を下に置いたら、包丁で身をはがすようにしてくださいね。フードプロセッサーやブレンダーを使えば、小骨ごとすり身にできます。
味の特徴やおいしい食べ方
味の特徴
エソは透明感があり、クセのない味です。良いだしが取れるため、骨も無駄なく活用しましょう。
おすすめの食べ方
エソは、高級かまぼこの原料として活用されているので、すり身にするのが一押しです。
家庭で調理するなら、焼き物もおすすめ。塩焼きでも漬け焼きでもおいしいですよ。ふっくらとした上品な身は、天ぷらやフライにしても良いでしょう。
家庭で調理するなら、焼き物もおすすめ。塩焼きでも漬け焼きでもおいしいですよ。ふっくらとした上品な身は、天ぷらやフライにしても良いでしょう。
魚介類の人気ランキング