ライター : とも

子育てフードライター

高級魚「エソ」とは?

※画像中央がエソの干物

「エソ」は、ちょっとグロテスクな顔をした海水魚。その姿は蛇を彷彿とさせます。鋭い歯で釣り糸を切ってしまうこともあるため、釣り人からはあまり歓迎されていません。しかしながら、食べてみると意外とおいしく、知る人ぞ知る高級食材なのです。

色や形

エソは種類によって色や形が異なります。「アカエソ」は、茶褐色から赤みがかった表皮で、体長は最大で約40cm。「マエソ」は背中側がグレーがかかった褐色で、腹側は白いのが特徴です。体長は40cmほど。

どの種類も細長い形が特徴です。口が大きく、鋭く小さな歯が並んでいます。いずれも表面にぬめりがあります。

名前の由来

「エソ」という名前の由来は、はっきりしたことが分かっていません。漢字では「役に立たない」や「軽んじる」を意味する「狗」をあてて「狗尾魚」や「狗母魚」などと表すことから、「見るに堪えない」「醜悪」を意味するとされています。グロテスクな見た目から名付けられたという説が有力です。

産地や旬の時期

産地

アカエソの仲間は、南日本の太平洋沿岸やハワイ諸島、インド洋など幅広い海域に生息しています。主に岩場の砂地に潜んでいるのが特徴。

マエソは、南日本や東シナ海の砂泥地に生息しています。

漁や旬の時期

エソは主に底引き網や刺し網漁で獲れることが多いです。旬の時期は地域によって異なるものの、春先から秋にかけて味が良いとされています。

編集部のおすすめ