目次
小見出しも全て表示
閉じる
蜜のような甘み「水蜜桃」
蜜のようなとろける甘さとやわらかい肉質から、「水蜜桃」と名付けられた品種。福島県や長野県で多く生産されている、中生種(7〜8月)の白桃です。
明治時代に中国から入ってきた品種で、それまでにあった硬い品種と比べて、やわらかい食感と甘さがもてはやされることに。それ以来、甘くておいしい桃全般を水蜜桃と呼ぶようになり、いまでもその習慣が続いているとされます。
明治時代に中国から入ってきた品種で、それまでにあった硬い品種と比べて、やわらかい食感と甘さがもてはやされることに。それ以来、甘くておいしい桃全般を水蜜桃と呼ぶようになり、いまでもその習慣が続いているとされます。
桃の女王といわれる桃「清水白桃」
岡山県を代表するブランド桃です。果皮は白く、ほんの少ししか色づきません。中の果肉は真っ白で舌触りはなめらか、甘くてジューシーな果汁がたっぷりです。上品な見た目と味わいから、「桃の女王」と呼ばれています。
おもな産地は岡山県ですが、和歌山県でも栽培されています。7月下旬から8月上旬が収穫の最盛期。白く優美な見た目から人気があるため、大切な人への贈り物にもぴったりですよ。
おもな産地は岡山県ですが、和歌山県でも栽培されています。7月下旬から8月上旬が収穫の最盛期。白く優美な見た目から人気があるため、大切な人への贈り物にもぴったりですよ。
【黄桃系】おすすめの品種と特徴
その名のとおり、果肉が黄色い桃が黄桃です。本来は白鳳や白桃に比べると果肉はやや硬く、糖度が低いものがほとんど。そのため缶詰用に加工されることが多い品種でしたが、最近は品種改良が進み、生食用の甘い黄桃が出回るようになりました。
黄桃の代表品種「黄金桃」
長野県で、川中島白桃から偶然生まれたのが「黄金桃」です。芳醇な香りと黄色く緻密な果肉が、まるでマンゴーのようだと評判に。別名ゴールデンピーチとも呼ばれ、黄桃なので果皮も黄色いのが特徴ですが、なかには白桃と同じように紅色のものもあります。
晩生種で、収穫時期は8月下旬から9月いっぱいまでです。原産地である長野県が、国内生産量の半分を占めています。マンゴーが好きな人は、ぜひ一度食べてみてくださいね。
晩生種で、収穫時期は8月下旬から9月いっぱいまでです。原産地である長野県が、国内生産量の半分を占めています。マンゴーが好きな人は、ぜひ一度食べてみてくださいね。
桃×マンゴーのミックス味!「黄貴妃」
福島市の畠直七氏が、白桃「ゆうぞら」から自然交雑実生で育成した品種です。品種登録されてから、まだ20数年ほどの新しい品種。肉質は黄金桃よりもやや硬めですが、桃とマンゴーを合わせたような、ジューシーな味わいで人気です。
出回る時期は黄金桃よりもさらに遅く、9月中旬ごろからと極晩生。果肉が硬く日持ちするので、贈り物にも向いていますよ。
出回る時期は黄金桃よりもさらに遅く、9月中旬ごろからと極晩生。果肉が硬く日持ちするので、贈り物にも向いていますよ。
生産量がわずかな希少品種!「スウィート光黄」
黄貴妃よりもさらに硬い肉質の桃です。果皮や中の果肉も黄色く、食感がしっかりしています。硬いわりに甘く、果汁たっぷりなのが魅力。ある程度追熟させると、少しはやわらかくすることができます。
収穫時期は、晩生種の黄桃のなかでは比較的早めで、8月中旬から。2001年に品種登録されたばかりの、黄貴妃よりもさらに新しい品種なので、生産量が少ないとても珍しい桃です。
収穫時期は、晩生種の黄桃のなかでは比較的早めで、8月中旬から。2001年に品種登録されたばかりの、黄貴妃よりもさらに新しい品種なので、生産量が少ないとても珍しい桃です。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。
桃の人気ランキング