ライター : suncatch

食生活アドバイザー / パンシェルジュプロフェッショナル(2級)

「いりどり」ってどんな料理?

Photo by sunctch

いりどりとは、鶏肉や野菜を炒めて、醤油や砂糖、みりんなどで甘辛く味付けした煮物のこと。煮汁がなくなるまで煮詰めるので、具材にしっかり味がしみこみます。アク抜きをすると雑味が消え、味のしみた煮物に仕上がりますよ。

いりどりと筑前煮の違い

筑前煮は、福岡県北部と西部にあたる筑前地方の郷土料理。筑前地方独特の煮物ということから「筑前煮」と呼ばれています。 具材をしっかり炒めて水分を飛ばし、調味料やだし汁で煮込んだものが「いりどり」 、鶏肉を先に炒めてから水分を残し、とろみをつけたものが「筑前煮」 です。

おせち料理としての「いりどり」の意味

「いりどり」 には根菜類が入っていますよね。それぞれに意味があるのをご存知ですか?例えば、「レンコン」 。レンコンには小さな穴がいくつもあります。その穴をみたてて将来が見通せるようにという願いが込められています。

味わいたっぷり「いりどり」の基本レシピ

材料(作りやすい分量)

Photo by suncatch

・鶏もも肉……1枚 ・こんにゃく……250g(1枚) ・レンコン……150g ・ごぼう……1530g(細め2本) ・にんじん……150g(大2/3本) ・ゆでたけのこ……150g ・干し椎茸……5枚(小) ・カットいんげん(冷凍)……適量

調味料

・醤油……大さじ4杯 ・砂糖……大さじ4杯 ・みりん……大さじ2杯 ・酒……大さじ2杯 ・干し椎茸の戻し汁+水……300cc〜 ・サラダ油……小さじ2杯

下準備

1. 干し椎茸を水で戻す。

Photo by suncatch

干し椎茸を水につけて戻します。急ぐ場合はぬるま湯を使いましょう。前日に容器ごと冷蔵庫に入れて戻しておいてもいいですね。

編集部のおすすめ