巻き方

1. まきすは竹の皮を上にして置く

Photo by 前田未希

お米がこびりついたりしないように、結び目は奥になるように置きましょう。

2. 海苔はツヤのある方を下にする

Photo by 前田未希

海苔が湿気っていたり、香りが弱くなっているときは、ガス火で軽く炙るとパリッと香ばしくなります。

3. 酢飯を5等分する

Photo by 前田未希

酢飯の量にばらつきが生じないように、軽く分けておくと便利です。

4. 海苔の上に酢飯を広げる

Photo by 前田未希

巻き終わりの2cmは酢飯を広げずに開けておきましょう。 米粒が潰れないように、酢飯を広げるときはしゃもじを縦にして、切るように広げていきましょう。

5. 広げた酢飯の真ん中に、酢飯を寄せて土手を作る

Photo by 前田未希

土手を作ると、巻いた時に土手がストッパーの役目を果たしてくれます。そのため具が逃げて中心がずれることがありません。巻き慣れないうちは、綺麗な断面にする為に土手を作るのがウラ技です。

6. 土手の手前に具を敷き詰める

Photo by 前田未希

編集部のおすすめ