目次
おいしくて便利なきのこの常備菜を活用しよう♪
毎日を忙しく送っている人たちの中には、時間があるときに常備菜を作っている人も多いのではないのでしょうか。今回特集するのはきのこを使った常備菜のレシピ。
きのこの常備菜は、メインの料理にすることも、パスタやご飯など他の素材と合わせて料理を完成させる素材としても楽しむことができるメニューです。
日持ちはするの?
常備菜を作る上で気になるのは、いつまで保存できるかということ。きのこを使った常備菜は調理方法にもよりますが、平均として3日から5日、オイル漬けに至っては保存容器の状態なども含めて1週間くらいまで保存できるレシピもあります。
煮沸した瓶や密閉できるタイプの容器かどうかなどきちんと状況を整えた上で、長期保存するようにしましょう。
アレンジ自由自在◎人気きのこ常備菜レシピ3選
1. 舞茸は焼く感じで調理!舞茸のバター醤油ソテー
舞茸を使ったきのこの常備菜。このままごはんにのせて食べてもおいしいメニューですが、チャーハンや卵焼きに入れて調理してもおいしいレシピです。醤油とバターを使った間違いのないアレンジで、朝ごはんからお弁当、晩ごはんやおつまみなど1日を通して食べ続けられるメニューです。
2. 白ワインビネガーのさっぱりとした味が印象的なきのこのマリネ
バルサミコ酢を使った洋風のきのこマリネです。
作りおきにもぴったりで、そのまま食べるも良し、サラダに乗せても肉料理や魚料理の付け合せにしても良しと、大活躍すること間違いなしな一品です。バルサミコ酢で少しだけおしゃれな仕上がりです。
3. 塩味がおいしい!レンチンでできる塩きのこマリネ
岩塩、鷹の爪、醤油、オリーブオイルを振ってレンジでチンしただけのシンプルレシピ!仕上げにレモン汁を振りかけて、爽やかに仕上げています。きのこは何種類入れてもOK! 作るたびにきのこの種類を変えると毎回違った味を楽しむことができます♪
レンジで時短&簡単◎きのこ常備菜レシピ4選
4. きのこと調味料を合わせただけ!レンジで3分でできるマリネ
耐熱容器に素材と調味料を入れてレンジでチンするだけのかんたんレシピです!味付けに白ワイン、ハーブソルト、バターといった洋風の調味料を使ってきちんと風味をつけました。きのこと調味料を混ぜ合わせてレンジでチンするのみなので、他の調味料を使ってのアレンジも可能です。そのままつまんで食べたり、サイドディッシュとして毎日食卓の上にあるとうれしいひと品です。
きのこの人気ランキング