
ライター : rieyutenji
フランスのアルプス地方在住24年。横浜出身の3子の母です。日本では編集部に勤務。渡仏後、執筆業に。でもデジタルな仕事には不慣れで、古い頭を掃除&改革中。フレッシュな気持ちと姿…もっとみる
フランスの伝統郷土菓子「ファーブルトン」を手作りしてみよう♪
ファーブルトンとは
フランスの北西端。イギリスと面したブルターニュ地方に伝わる古くからの田舎菓子「ファーブルトン」。「ファー」は「牛乳で煮たお粥」。「ブルトン」は「ブルターニュ風」の意味。つまり「ブルターニュ風ミルク粥」?
でもじっくりと焼き上げてあるのでしっかりもっちり、お粥ではなく完全にお菓子。
材料は小麦粉、砂糖、牛乳、卵、それに乾燥プルーン。ブルターニュ地方名物のクレープともほとんど変わらぬ材料なので「厚焼きクレープ」とも外国人には言われたりします。
味や食感
表面には食欲をそそるほどよい焼き色がついていて、なかの生地にはコシと弾力のあり、モチモチとした食感。堅焼きプリンという感じでしょうか。そのプディング生地とプルーンの酸味との相性が抜群。
古いのに新しさをいつまでも感じさせる、フランスでは老若男女だれもが大好きな味わい&食感のお菓子です。
バリエーションいろいろ
ブルターニュ地方でも古くからプルーンだけではなく、よく使われてきたのが干しレーズン。要は「台所にあるもので作れるおやつ」。プルーンやレーズンではなくリンゴやアプリコット、桃や苺など季節のフレッシュな果物を使ってもOK。
特にプディング生地の甘みにアクセントとなる酸味のある果物がおすすめです。
牛乳ではなく、豆乳を使用してもよく、さらにはショコラ味や抹茶味など日本ならではのファーブルトンにしても楽しめそうですよね。
基本のファーブルトン・レシピ
昔、ブルターニュの土地は肥えてはおらず、また気候的な難しさもありとても貧しい地方でした。そのため粉、卵、牛乳というベーシックな材料でも作ることができる伝統郷土菓子が多く、それが逆に今では素朴でおいしいと人気となっています。
このファーブルトンもそのひとつ。シンプルな材料で簡単に作れて、しかもおいしいところが嬉しいフレンチ菓子です。
材料
グラニュー糖……125g
薄力粉……100g
牛乳……500cc
バニラ……少々(エッセンスかパウダーまたはスティック)
全卵……2個
種ぬきプルーン……250g
バター……(器に塗る分)
特集
FEATURE CONTENTS