
ライター : kii
調理師
製菓衛生師、食育インストラクター、フードコーディネーター。「おいしい料理で人を幸せにする」をモットーに、レシピやお料理のコツなどの情報発信を行っています。ブログやYouTubeで…もっとみる
まずはこれから!定番鍋5選
1. 出汁から丁寧につくる!おでん
一番出汁は上品な味わいで、素材のおいしさを生かすことができます。二番出汁は、雑味があるのですが、それが逆に味に奥深さを生み出します。
組み合わせて使うことで、おでんの具材それぞれの味をしっかりと楽しめて、コクもあるおでんになりますよ。
2. いろいろな具材を楽しめる♪ 寄せ鍋
鶏もも肉、えび、ハマグリ、白菜、ねぎ、シメジ、お豆腐など、たくさんの具材を一度に楽しめるのが、寄せ鍋の魅力です。
たくさんの具材から出たうま味がギュッと詰まった出汁を最後まで活用して、〆にはおそばを楽しみましょう。
3. 関西風すき焼き
お肉を焼いたら、砂糖、酒、お醤油をお鍋に加えて味付けする「関西風すき焼き」です。
お肉やお野菜の下ごしらえをしたら、あとはみんなで楽しく食卓で味付けできますよ。お野菜から出てくる水分の量や、自分の味の好みに合わせて、味付けできるのもうれしいですね♪
4. ポン酢でさっぱり♪ 豚肉のしゃぶしゃぶ
あっさりした昆布出汁に、豚肉をくぐらせたら、ポン酢でさっぱりといただきます。ピーラーで薄く剥いた人参や大根を入れるのもオススメ。
ゴマダレや塩ダレなどいろいろなタレを用意すれば、味変もできてもっと楽しく食べられますよ◎
▼タレのアレンジレシピは、こちらをチェック!
5. 鶏団子も簡単手作り◎塩ちゃんこ
鶏団子は、ボウルに材料を入れてスプーンで混ぜて、スプーンで丸めてお鍋に入れます。混ぜるだけで簡単に作れて、手も汚れないのは、とてもうれしいですね。
鶏のうま味とコクのあるスープで、お鍋の〆にはラーメンをいただきましょう。あれば、柚子胡椒を少し加えると、より本格的なラーメンになりますよ。
もはや新定番!? プチ変わり種鍋5選
6. 白みそでコクうま♪ 豆乳鍋
豆乳ベースのお出汁に、白みそでまろやかなコクをプラスします。ショウガの効いたほっこりした味わいのお出汁は、カラダもココロも優しく温めてくれますよ。
お鍋の〆は、お餅を入れてお雑煮風にしましょう。溶きカラシを添えて、味にアクセントをつけるのがオススメだそう。
特集
FEATURE CONTENTS