ライター : ako0811

ホワイトソースの基本レシピ

Photo by ako0811

鍋でバターと薄力粉を炒めて作るホワイトソース。頑張って作ったはずなのにダマになってしまったり緩すぎたり……と失敗した経験ありませんか?意外と難しいホワイトソース作りですが、実は10分あれば電車レンジで滑らかなホワイトソースが作れてしまうんです♪ 普通に作るよりも若干風味が弱まりますが、時短で洗い物も少ないのが大きな魅力!少量からでも作れるので、やり方を知っていると何かと便利ですよ。

材料(250g分)

Photo by ako0811

バター 30g 薄力粉 30g 牛乳 250cc 塩・ホワイトペッパー お好みで ※一般的なドリアなどに使うホワイトソースの濃度です。

作り方

1. バターを溶かします。

Photo by ako0811

大きめの耐熱皿にバターを入れ、電子レンジで加熱して柔らかくします。(400Wで1分加熱)
2. 薄力粉を加えます。

Photo by ako0811

薄力粉はふるっておくと、ダマなくなめらかにバターとなじみます。少量なので茶こしを使うと簡単ですよ。

Photo by ako0811

溶かしたバターに薄力粉を全て加えたら、粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜ合せましょう。黄色いクリームのようになります。
3. レンジで加熱します。

Photo by ako0811

バターと薄力粉が混ざったら、ラップをしないでレンジで加熱します。(400Wで1分程度)ソースような風合いだったのが、水分が飛んでポロポロの状態になったらOK。
4. 牛乳を少量ずつ加え混ぜ合わせます。

Photo by ako0811

牛乳を加えて伸ばしていきます。最初は大さじ1~2程度、そこに少量ずつ加え、都度ゴムベラなどを使って滑らかになるよう伸ばします。

Photo by ako0811

牛乳を加えて伸ばす……を繰り返しましょう。

Photo by ako0811

最後はバシャバシャの状態になりますが、これで大丈夫です!
5. 電子レンジで加熱します。

Photo by ako0811

ラップをせずに、レンジで加熱します。(400Wで2分程度)一旦取り出すと、ゴロッと大きな塊がいくつかできてきます。それをほぐすように混ぜ合わせましょう。

Photo by ako0811

さらに1分~1分半、様子を見ながら加熱します。よくかき混ぜて、塩やホワイトペッパーで味を調えましょう。 最初は緩くても、余熱で全体を混ぜているとだんだん固まってきます。ムラなく、調度よい粘度になれば完成です。

作るときのコツ

1. ダマにならないコツは、溶かしたバターと小麦粉をしっかりと混ぜ合わせ、なじませることです。また、牛乳は少量ずつ様子を見ながら加え、都度混ぜ合わせてください。 2. ホワイトソースは、グラタンやドリア、コロッケなど使用目的に応じて牛乳の分量を調節し、濃度を決めてください。 3. 電子レンジ料理は、お使いの機器によって加熱時間が多少変わります。初めて作る場合は、様子を見ながら数回に分けて加熱してみてください。

ホワイトソースを活用したレシピ5選

1. 鶏肉とシーフードのホワイトソースドリア

クリーミーなホワイトソースが決めてのドリア。具材をフライパンで炒めている間にホワイトソースはレンチンで完成します。 シーフードのうまみがたっぷりで、濃厚なホワイトソースとチーズの塩気が組み合わさり抜群のおいしさです。子どもから大人まで大人気!お誕生日にリクエストされちゃいそうな料理ですね♪

2. ナスのクリームトマトグラタン

ホワイトソースの魅力はアレンジがしやすいこと。ホワイトソースをベースにして、チーズやトマト、マスタードやウスターソースなどを追加することで、全く違ったソースに大変身します。 ホワイトクリームのコクとトマトの酸味、ナスのジューシーな食感がたまらないですよ♪

編集部のおすすめ