刺身こんにゃくの炒め物5選
11. 田楽風の炒め物
海苔入りの緑の刺身こんにゃくと、断面が赤いさつま揚げ、なすを一緒に炒め、味噌で味付けをしています。どの食材も、短時間で火の通るものばかりですので、あっという間にできる炒め物です。刺身こんにゃくは最初に乾煎りすると炒め物を仕上げたときに水っぽくならず、よりおいしくできます。
12. 刺身こんにゃくの中華炒め
中華風の炒め物の具材として、刺身こんにゃくを使っています。クニクニとしたこんにゃくの食感は、肉の代用食品として使えばヘルシーなのに食べごたえがあります。あわせる野菜は白菜とにんじんですので、野菜からもうまみが出ますよ!味付けは、中華調味料と唐辛子で、あっという間に中華風の炒め物が完成します。
13. キムチと長芋と刺身こんにゃくの和え物
長芋、刺身こんにゃく、キムチをコチュジャンや寿司酢、ダシ醤油で和えただけの簡単なおつまみレシピです。「あとひと品ほしい……!」なんてときにもおすすめですよ。
14. スモークサーモンと刺身こんにゃくのサラダ
スモークサーモンと刺身こんにゃくを合わせた、わさび風味のマリネサラダです。ツンとくるわさびの風味がサーモンと刺身こんにゃくを包みこみ、箸が止まりません……。見栄えも良いので来客が来た時のおもてなし料理としてもおすすめです。
15. そら豆とこんにゃくのペペロンチーノ風
そら豆と刺身こんにゃくを唐辛子、ニンニクと一緒にいただくペペロンチーノ風炒め物にしたレシピです。そら豆もこんにゃくも唐辛子の辛さと相性がよく、ペペロンチーノのようなシンプルな料理にピッタリです。ニンニクは最初にカリカリに炒めていったん取り出し、最後にトッピングすると、ニンニクチップとこんにゃくの食感の違いも楽しめます♪
アレンジ簡単♪刺身こんにゃく
刺身こんにゃくは下処理をしなくてもくさみがなく、すぐに食べられるため和え物やサラダを作るときの時短食材として便利に使えます。また、刺身こんにゃくは通常のこんにゃくよりも柔らかく、トロッとした食感が特徴ですので、炒め物の食材としてさっと加熱調理すると、また違ったおいしさが出てきますよ!冷菜にも温かい料理にも使え、開封しなければ数か月は保存できます。そして開封後に余っても、水をはった容器に入れておけば1週間程度は保存できる食材ですので、冷蔵庫に常備していろんな料理にアレンジしてみて下さいね♪
▼他のこんにゃくレシピにも挑戦してみよう!
特集
FEATURE CONTENTS