目次
簡単に中華風ゴマ団子を作ろう!
ごまのぷちぷちした食感と香ばしさ、もっちり生地になめらかなこしあんの甘味がおいしいゴマ団子。揚げたてのおいしさは格別ですよね。
中華料理屋さんに行ったら、ついつい頼んでしまうという方も多いのではないでしょうか?ごはんをしっかり食べたあとでも、別腹にどんどん吸い込まれていくほどおいしいゴマ団子を作ってみましょう。
身近な材料で簡単にできるゴマ団子の作り方と、揚げないアレンジレシピ5選をご紹介します。
中華料理屋さんに行ったら、ついつい頼んでしまうという方も多いのではないでしょうか?ごはんをしっかり食べたあとでも、別腹にどんどん吸い込まれていくほどおいしいゴマ団子を作ってみましょう。
身近な材料で簡単にできるゴマ団子の作り方と、揚げないアレンジレシピ5選をご紹介します。
ゴマ団子の作り方
中国料理で有名な点心のゴマ団子。浮き粉という小麦粉のデンプンを使うのが一般的ですが、身近にある白玉粉を使うレシピをご紹介します。ポイントは、あんこにすりごまを混ぜること。団子表面にごまの香ばしさが加わり、あんの馴染みもよくなります。ごま油を小さじ1/2杯ほど加えると、香りがさらに良くなりますよ。
材料(6個分)
生地
・白玉粉……60g
・砂糖……大さじ1杯
・水……約45cc
あん
・こしあん……50g
・すりごま……小さじ1杯
・白ごま……適量(約36g)
・白玉粉……60g
・砂糖……大さじ1杯
・水……約45cc
あん
・こしあん……50g
・すりごま……小さじ1杯
・白ごま……適量(約36g)
作るときのコツ
鍋の油の量が少ないと、ゴマ団子がしっかりと浸からず、偏った火の通り方になり、破裂してしまう危険があります。ゴマ団子が浸かるくらいのたっぷりの油で揚げるようにしましょう。
ゴマ団子が浮き上がってきたら箸で動かしながら揚げるのも、火の通りを均一にするポイントですよ。
ゴマ団子が浮き上がってきたら箸で動かしながら揚げるのも、火の通りを均一にするポイントですよ。
本格的なゴマ団子を作るには?
もっちり生地の本格ゴマ団子が作りたい場合は、ご紹介したレシピの白玉生地に、浮き粉とラード(もしくはサラダ油)を3~4gずつ足して生地を練ってください。少し材料を変えるだけで、驚くほど食感が変わります。
白玉粉だけで作ったゴマ団子も浮き粉とラードを加えたゴマ団子も、それぞれ違ったおいしさを堪能できますよ♪
白玉粉だけで作ったゴマ団子も浮き粉とラードを加えたゴマ団子も、それぞれ違ったおいしさを堪能できますよ♪
作り方
1. 材料を合わせる
ボウルに白玉粉と砂糖を入れたら、水を少しずつ加えて混ぜます。