ライター : suncatch

食生活アドバイザー / パンシェルジュプロフェッショナル/薬膳コーディネーター

口どけなめらか♪こしあんの基本レシピ

Photo by suncatch

小豆を「煮る・こす・練る」の3ステップで作る、自家製こしあんのレシピです。少し時間と手間がかかりますが、作り方を覚えるとリピートしたくなる極上のおいしさです。時間のあるときに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

材料(できあがり500g)

Photo by suncatch

※ 目の細かいザル・こし器・さらし木綿の布きん(日本手ぬぐい)・大きいボウル2個を用意してください。

作るときのコツ

  1. 小豆は水で戻す必要がありません。水に長時間浸けると煮え方にムラができるので、サッと洗ってすぐに煮ましょう。
  2. さらしあんは強火で練り上げます。しっかりと底から混ぜて焦がさないように気をつけましょう。

作り方

1.小豆のアク抜きをする

ざるに入れたあずき

Photo by suncatch

ボウルにたっぷりの水を入れて、小豆を優しく洗い水を切ります。
鍋に入れた小豆

Photo by suncatch

小豆と5倍の量の水を入れ、沸騰するまで強火で茹でます。
茹でた小豆

Photo by suncatch

沸騰すれば小豆をザルにあげ、水道水で洗い流します。これで小豆の、アク抜きが完了です。(まだ小豆は固いままです)

2.小豆を煮る

小豆を煮ている様子

Photo by suncatch

再び鍋に小豆と5倍の量の水を入れ強火にかけ、沸騰してきたら弱火にします。小豆が激しく動かないくらいの火力で煮続けましょう。
小豆を煮ている様子

Photo by suncatch

常に小豆が煮汁に浸かっているように、途中で水をつぎ足しながら40~50分煮ます。
潰した小豆

Photo by suncatch

数粒小豆をヘラにのせ指で潰し、小豆の芯まで柔らかく煮えていれば煮上がったサイン。ザルにあげて煮汁を切ります。

3.こし器で小豆をこす

小豆をこしている様子

Photo by suncatch

ボウルの上に裏ごし用のザル(又はこし器)を置き、煮上がった小豆を適量のせてヘラで潰しながらこします。

4.水をはったボウルで小豆をこす

小豆のかわを向いている様子

Photo by suncatch

水の入った大きなボウルを用意します。3のザルを少し水に浸けて揺らし、小豆の中身の残りを水に落とします。(水に沈殿したあんを使うため。) ザルに残った小豆の皮を取り除き、残りの小豆も同様に3と4の作業を繰り返します。
ボウル二つと小豆の皮

Photo by suncatch

左がボウル3でこしたあん、右の水を張ったボウル4には底にこしたあんが沈んでいます。奥が小豆の皮です。

5.3と4のあんを再度こし器でこす

小豆をこしている様子

Photo by suncatch

水をはったボウル4の上澄みをそっと捨て、底のあんをボウル3のあんと合わせます。再度、合わせた液状のあんをこし器でこします。(混ざっている薄皮などを、こし器で取り除くため。)
ふきんにあんを入れている様子

Photo by suncatch

水で濡らした布きんをザルの内側に広げシンクに置き、先ほどこした液状あんを適量入れます。

6.布きんで汁気を搾る

こしている様子

Photo by suncatch

布きんで汁気を搾り、水道水を流しながら布きんの上から揉むように洗います。再度しっかりと搾り、中身をボウルに開けます。残りも同様に作業します
出来上がったさらしあん

Photo by suncatch

さらしあんのできあがりです。

7.さらしあん、グラニュー糖、水を混ぜ合わせる

混ぜている様子

Photo by suncatch

鍋にさらしあんとグラニュー糖・水50ccを入れ、ヘラで混ぜます。

8.強火で水分をとばす

混ぜている様子

Photo by suncatch

強火にかけて、常に鍋底にヘラを当てるようにして混ぜ続けます。
混ぜている様子

Photo by suncatch

ぼってりとした固さになれば塩を加えてよく混ぜ、火を止めます。(あんは冷めるとこの状態よりも固くなります。)
完成したこしあん

Photo by suncatch

バットに広げて冷ませば、こしあんの完成です。

自家製こしあんを使った「おはぎ」のレシピ

Photo by suncatch

自家製のこしあんで「おはぎ」を作りましょう。口どけのよい手作りこしあんのおはぎは、上品でやさしい味。好きな大きさに作れるのも嬉しいですよね。

(材料)7cm大 8個分
米…1合
もち米…0.5合
こしあん…400g
きな粉…適量

(作り方)

1. もち米とお米を混ぜて水で洗い30分吸水させ、1.5合の目盛りまで水を入れ炊飯器で炊きます。

2. 炊き上がったご飯を麺棒などで少しだけつきます。完全な餅状にしてしまうと、あとで固くなるので気をつけましょう。

3. ご飯粒を残した状態のまま8等分して丸めます。

4. こしあんを8等分して丸めます。手のひらにラップをのせ、1個分のこしあんを広げご飯をラップごと包めば、おはぎの完成です。

5. ラップに丸く広げたご飯であんを包みきな粉をまぶすと、2色おはぎになります。

丁寧な手作業と手作りの味で幸せな時間を♪

Photo by suncatch

ちょっとハードルが高そうなこしあんですが、時間がたっぷりあるときに和菓子屋さん気分で丁寧に作れば、充実感が味わえますよ。

しっとりとなめらかなこしあんは、フルーツとの相性がバツグン! おはぎのほか、ごま団子や水羊羹といろいろなスイーツで楽しめます。ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

編集部のおすすめ