目次
サラダで白菜をたくさん食べよう!
加熱して食べるイメージが強い白菜ですが、生の食感や甘味、みずみずしさは格別です。白菜そのものにくせがないので、調味料がなじみやすいのも魅力。塩もみすると甘味が増して、大量消費にもおすすめです。
白菜サラダをおいしく作るコツ
- 塩をもみこむ
- しっかり水分を絞る
- 切り方を工夫する
生の白菜は塩をもみこむことで、甘味が増します。塩もみするとアクが抜けて、食べやすくなるメリットも。塩もみしたあとはしっかり水分を絞るのが、おいしく作るポイントです。水っぽくなるのを防ぎ、調味料がなじみやすくなります。
また白菜は切り方を工夫すると、食感がさらにアップ。白いところは削ぎ切りに、やわらかい葉は食べやすい大きさにちぎりましょう。全体を千切りにしてもおいしいですよ。
また白菜は切り方を工夫すると、食感がさらにアップ。白いところは削ぎ切りに、やわらかい葉は食べやすい大きさにちぎりましょう。全体を千切りにしてもおいしいですよ。
1. 生で簡単♪ 塩昆布マヨの無限白菜サラダ

Photo by macaroni
白菜を塩もみして、塩昆布&マヨネーズと和えるだけ。無限に食べられる白菜サラダの完成です。生だからこそ引き立つ白菜の甘味とシャキシャキの食感はくせになるおいしさ。レンジで加熱する必要はありません。ぜひお試しください。
2. 振るだけ!白菜と塩昆布で洋風シーザーサラダ

Photo by macaroni
白菜と塩昆布のシーザーサラダは、ポリ袋に材料を入れて振るだけの簡単レシピ。あっという間にできあがります。後片付けも楽チンなので、アウトドアシーンにもおすすめ。バーベキューをしながら、子供たちと一緒に作るのも楽しいですよ。
3. 作り置きに。春雨と白菜のポン酢しょうゆサラダ

Photo by macaroni
春雨と白菜を組み合わせると、ツルっとシャキシャキの異なる食感が楽しいサラダになります。マヨネーズとポン酢しょうゆの味付けにツナ缶の旨味が加わって、やみつきになるおいしさ。ごはんのお供やおつまみにピッタリです。作り置きにいかがですか。
4. 子供がすきなマヨネーズ味。白菜のコールスロー

Photo by macaroni
白菜とコーン、ちくわのコールスローサラダは、マヨネーズの酸味とコーンの甘さで子供もよろこぶ味付けです。食べごたえがあるので、サイドディッシュにピッタリ。白菜が余ってしまったときに、作っておくと便利ですよ。
5. ツナ缶の旨味。ひじきと白菜のマヨポンサラダ
- 1
- 2