6. 具材たっぷり。餅のおやき
調理時間:25分
おやきといえば小麦粉を使って野菜や豚ひき肉などのあんを包んだまんじゅうですが、切り餅を使ってもおやきを作れます。豚ひき肉やしいたけなど、餃子のようなあんが詰まっていて、食べ応え満点。タレはからしやしょうゆでさっぱりといただきます。
おやきといえば小麦粉を使って野菜や豚ひき肉などのあんを包んだまんじゅうですが、切り餅を使ってもおやきを作れます。豚ひき肉やしいたけなど、餃子のようなあんが詰まっていて、食べ応え満点。タレはからしやしょうゆでさっぱりといただきます。
7. レンジで簡単。餅入りオニオンスープ
調理時間:40分
切り餅のアレンジは自在で、洋風にすることも可能です。玉ねぎを飴色になるまでじっくりと炒めることで、玉ねぎ独特の甘みを引き出すことができます。スプーンですくうとチーズと切り餅が伸びて、絶妙なハーモニーを楽しめますよ。食べ応えのあるひと品です。
切り餅のアレンジは自在で、洋風にすることも可能です。玉ねぎを飴色になるまでじっくりと炒めることで、玉ねぎ独特の甘みを引き出すことができます。スプーンですくうとチーズと切り餅が伸びて、絶妙なハーモニーを楽しめますよ。食べ応えのあるひと品です。
8. おやつにぴったり。明太入りポンデケージョ
調理時間:30分
ポンデケージョはタピオカ粉や白玉粉を使うのが一般的ですが、余った切り餅を活用するのもOK。中にとろけるチーズを加えるので、中からとろりとチーズが伸びて出てきます。明太子を入れることで塩気が加わって、おつまみにぴったりな味付けになりますよ。
ポンデケージョはタピオカ粉や白玉粉を使うのが一般的ですが、余った切り餅を活用するのもOK。中にとろけるチーズを加えるので、中からとろりとチーズが伸びて出てきます。明太子を入れることで塩気が加わって、おつまみにぴったりな味付けになりますよ。
9. ホワイトソースなしで!餅入り明太グラタン
調理時間:30分
グラタンは通常ホワイトソースを使う料理ですが、このレシピならホワイトソースを使わなくても大丈夫。切り餅がホワイトソースの役割を果たしてくれます。餅と相性のいい明太子とマヨネーズ、チーズを加えることで、食べ応えのあるひと品になりますよ。
グラタンは通常ホワイトソースを使う料理ですが、このレシピならホワイトソースを使わなくても大丈夫。切り餅がホワイトソースの役割を果たしてくれます。餅と相性のいい明太子とマヨネーズ、チーズを加えることで、食べ応えのあるひと品になりますよ。
10. ピリ辛で!切り餅で作るトッポギ風
調理時間:15分
切り餅をしょうゆやコチュジャンで味付けして、トッポギ風にするのもいいですね。切り餅を細長く切ってベーコンを巻くことで、見た目がトッポギ風に。ピリ辛の味付けで、やみつきになること間違いなし。お好みでスライスチーズを巻いてみてもいいですね。
切り餅をしょうゆやコチュジャンで味付けして、トッポギ風にするのもいいですね。切り餅を細長く切ってベーコンを巻くことで、見た目がトッポギ風に。ピリ辛の味付けで、やみつきになること間違いなし。お好みでスライスチーズを巻いてみてもいいですね。
スイーツに簡単アレンジ!余った切り餅のおいしい食べ方10選
11. 外はパリパリ!チョコと餅のスイーツ春巻き
調理時間:30分
クリームチーズとミルクチョコレート、切り餅を春巻きの皮で巻けば簡単なスイーツに。外はパリパリとした食感で、中からとろりと切り餅が出てきます。仕上げに粉砂糖を振りかければ、上品な仕上がりになりますよ。クリームチーズとミルクチョコレートの濃厚な味わいが絶品です。
クリームチーズとミルクチョコレート、切り餅を春巻きの皮で巻けば簡単なスイーツに。外はパリパリとした食感で、中からとろりと切り餅が出てきます。仕上げに粉砂糖を振りかければ、上品な仕上がりになりますよ。クリームチーズとミルクチョコレートの濃厚な味わいが絶品です。