2. ミニサイズならパーティーにも!
強力粉のみで作ったパネトーネのレシピです。コロンとしていて、まるでブリオッシュのようですね。ドライフルーツのラム酒漬けに、クルミを加えるのがポイント!香ばしさが加わっておいしいですよ。こんな風に小さめのカップに入れれば、切り分ける手間もないので、人数の多いパーティーにぴったりですよ。
3. 生地作りはHBで♪ ミニパネトーネ
こちらは生地のこね作業、ドライフルーツの混ぜ込みまでホームベーカリーにおまかせの簡単レシピです。カップに生地を分け入れて発酵、ナッツをトッピングしてオーブンで焼き上げましょう。みんなで分けやすいので、手土産にもぴったりです。
通販でも購入できる!
パネトーネは、クリスマスの時期になるとパン屋やお菓子屋で販売されていることもありますが、実は通販でも購入もできるんです。
おまけに本場・イタリアのパネトーネ種を使った本格的なパネトーネ。作るのが大変という方は、気軽に試してみてくださいね。ドライフルーツを中心としたプレーンと、ペア&チョコレートの2種類あります。
今年のクリスマスはパネトーネで迎えよう♪
イタリアの伝統菓子「パネトーネ」についてまとめてみました。パネトーネは、お菓子というよりもパンに近いかもしれませんね!
今年のクリスマスは、ぜひパネトーネを作って雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか。ドライイーストを使っても数日持つので事前に作っておいて、クリスマスパティーの手土産として持参するのもおすすめ。みんなから喜ばれそうですね♪ぜひ、お試しください。
▼クリスマスに作りたいスイーツはこちら
- 1
- 2
特集
FEATURE CONTENTS