だし汁じゅわっ!がんもどきの煮物
25 分
「がんもどきの煮物」のレシピと作り方を動画でご紹介します。だしのうまみをたっぷり含んだがんもどきの含め煮は、おつまみにもお弁当にもピッタリ!一度冷ますと味が馴染んでより一層おいしさが増しますよ。あともうひと品というときにおすすめです♪ 2022年4月20日 更新
カテゴリー:
栄養情報(1人あたり)

510kcal

33.4g

35.8g

15.4g

10.5g

3.9g
材料
(2人分)- がんもどき 4個
- だし汁 400cc(だしの素:小さじ1杯、だし汁400cc)
- 小松菜 1束
- ☆みりん 大さじ1杯
- ☆しょうゆ 大さじ1杯
- ☆塩 小さじ1/3杯
- ☆砂糖 大さじ1杯
下ごしらえ
小松菜は塩(分量外)を入れた熱湯でサッと茹でて冷水に取り、粗熱が取れたら水気を絞り3cmの長さに切ります。
作り方
1
がんもどきは熱湯をかけて油抜きをします。
2
鍋にだし汁と☆の調味料を入れて火にかけます。煮立ったら①を加えて落し蓋をし、弱火で15分煮て完成です。煮汁ごと器に盛り付けて召し上がれ♪
コツ・ポイント
油揚げ、厚揚、がんもどきなどは油抜きをすると、表面についた余分な油や臭みが取れて料理がよりおいしくなりますよ。また、がんもどきは落し蓋をして煮ると、味がしっかり染み込みます。白菜や鶏肉と一緒に煮て、ボリュームおかずにしてもおすすめです♪
▼ほっこり体温まる!「煮物アレンジレシピ」はこちら♪
みりんに関する記事