ポイント
すいとんの生地は、少しずつ水を加えることでダマになりにくく、まとめやすくなりますよ。また、煮汁が粉っぽくならないように、すいとん生地は別の鍋でゆでるのがポイントです。
すいとん汁のしょうゆベースレシピ5選
1. 具沢山すいとん汁
だし汁に、玉ねぎ、にんじん、かぼちゃなどを具沢山に煮込み、すいとんの生地を手でちぎりながら鍋に入れてしっかり火を通します。味付けは酒、薄口しょうゆ、みりん、塩で、仕上がりはあっさり。素材の甘みを味わいながら、おいしいすいとんで体が温まりそうです。朝ごはんなどにもおすすめです。
2. かぼちゃのすいとん汁
小麦粉と水にやわらかくしたかぼちゃを入れ、生地に練りこみます。かつおだしにお好みの根菜を入れて、丸く形成したすいとんを煮込み、しょうゆ、みりん、塩で味をととのえます。かぼちゃの甘みが生地にしっかりとなじみ、栄養もしっかり摂れますよ。
3. おからすいとん汁
おからと片栗粉でふっくらやわらかく仕上げる、すいとんのレシピです。レンジで水、おから、塩、片栗粉などを入れてしっかり練っておきます。だし汁に根菜や肉などお好みの具材をよく煮込み、スプーンですくった生地を入れてよく煮込みます。ふわふわのおからでお腹も満足!
4. きのこすいとん汁
豚バラ、きのこをごま油でしっかり炒めて火を通しておきます。昆布とかつおの合わせだしを入れて、木綿豆腐を生地に練りこんだすいとんを、手でちぎりながら鍋に入れます。豆腐が入っているのでほどよいやわらかさに仕上がるんですよ。ごま油のコクもアクセントとして◎
5. 長芋入りすいとん汁
すいとんの生地に使うのは、長芋をしっかりマッシュしたものに片栗粉。ごぼうやにんじん、大根などのお好みの根菜と、鶏肉とだしでしっかり煮ます。そこへ長芋で作ったすいとんの生地を入れ、煮込んで完成!
特集
FEATURE CONTENTS