目次
カロリーは?おから蒸しパンがダイエットに良い理由
食物繊維たっぷりのおからは、腹持ち抜群のダイエッターの強い味方。「ヘルシーなのは知ってるけど、どうダイエットに活用すればいいのか分からない……」と言う方におすすめなのは、おから蒸しパンです!
ではなぜ、おから蒸しパンはダイエットに良いとされているのでしょうか。
薄力粉で作るよりも糖質が抑えられる
薄力粉で作る基本の蒸しパンよりも、おからで作ると糖質が抑えられるというのが、ひとつのポイント。実際にどれくらい変わってくるのか、薄力粉とおから(乾燥・生)の糖質量を100gあたりで比較してみましょう。
薄力粉……73.3g
乾燥おから……8.7g
生おから……2.3g
その違いは一目瞭然ですね!たしかに、同じ蒸しパンを作るのであれば、おからを使ったほうが糖質制限ができダイエットに良いでしょう。
おから蒸しパンのカロリー
気になるカロリーですが、おからパウダーを使った下の基本レシピで作った場合、1個(35g)あたり約72kcalになります。通常の蒸しパンのカロリーを、同じ重さあたりで換算すると約106kcal。グッとカロリーを減らせることが分かりますね。
おから蒸しパンの基本レシピ
おからパウダーを使った、蒸し器でもレンジでもおいしくできるおから蒸しパンのレシピをご紹介します!卵のやさしい香りと、おからの素朴な食感と風味に、控えめな甘さがたまらない蒸しパンに仕上げました。ダイエット関係なく食べたくなる蒸しパンですよ◎
砂糖や油は、お好みのものをお使いください。今回使用したのは、自然な甘さが魅力のてんさい糖、素材の味を引き立てる米油です。
材料(小さめカップ3個分)
・おからパウダー……10g
・卵……1個
・豆乳(または牛乳)……40cc
・砂糖……6g
・ベーキングパウダー……1~2g
・油……小さじ1杯
・塩……ひとつまみ
作り方
1. 卵をよく溶きほぐします。
2. ベーキングパウダー以外の材料を、すべて混ぜます。塩はほんの少量を、指ですり潰すようにしてから加えてください。
3. ベーキングパウダーを入れたら、さっくりと混ぜ合わせます。お箸やヘラで混ぜるといいですよ。とろっとした生地になります。
4. お好みの容器やカップに生地を6分目くらいまで入れます。
※紙カップを使用する場合は、ちょうどいい大きさの器や紙コップにカップを入れると、蒸し上げている間にカップが広がらずきれいな蒸しパンができます。
5. 蒸していきます。蒸し器は中火で5~6分、レンジは500Wで1分ほどで蒸し上がります。
6. 竹串を刺して、生地がついてこなければ蒸し上がりのサインです。
※蒸し器とレンジで作った蒸しパンは、どちらもおいしくいただけますが、蒸し器で作ったほうがしっとり口溶けのいい蒸しパンができあがります。