31. 圧力鍋で作る。豚と大豆のトマト煮込み
特別なディナーやおもてなしにうってつけの、豚と大豆のトマト煮込み。トマトと肉の旨味を存分に感じられる大豆が絶品ですよ。圧力鍋を使うので、豚ロース肉も大豆もしっかりやわらかくなりスプーンで食べられます。
32. 缶詰を使う。サバと大豆のトマト鍋
おしゃれな見た目のサバと大豆のトマト鍋は、缶詰を使ってお手軽に作れます。鍋全体が温まれば、食べられるのがうれしいですね。時間がないときや忙しいときに、ささっと作れるのでぜひ試してくださいね。
33. おかずになる。手羽先となす、大豆の甘辛味噌煮
味噌や豆板醤、醤油などでしっかり味付けをすれば、ご飯のおかずになります。手羽先や大豆、なすに甘辛い味がじんわり染み込み、箸がすすみますよ。噛み締めるほどに旨味を感じる大豆は、クセになる味わいです。
【揚げ物】大豆を使う人気レシピ7選
34. 食べやすい。揚げ大豆の甘辛たれ絡め
口寂しいときにおすすめのひと品です。味付けは、砂糖と醤油だけでシンプル。カリカリと食べやすいので、子どもが喜んで食べてくれますよ。ごまを加えたり青のりをふりかけたりしてもおいしくできあがります。
35. 色合いきれい。ミツバと大豆と桜えびのかき揚げ
節分に食べる炒り大豆を活用するレシピです。桜えびの香ばしさとさわやかな香りのミツバをかき揚げにすることで、香りと食感を楽しめるひと品に仕上がります。玉ねぎやにんじんなど、お好みの野菜を加えてアレンジしてくださいね。
36. 甘さ引き立つ。大豆ととうもろこしのかき揚げ
甘味の強いとうもろこしをホクホクの大豆を混ぜてかき揚げにすると、いくらでも食べられる味わい。食材にクセがないので食べやすいですよ。食材のおいしさを生かして、調味料を入れなくてもおいしいですが、ハーブやチーズを合わせるとアレンジも楽しめます。