ライター : SATTO

webライター

「クッキー」と「ビスケット」の違い

みんな大好きな「クッキー」と「ビスケット」。どちらもおやつの定番ですが、クッキーとビスケットは何が違うのでしょうか。やわらかくてバターが多いほうがクッキー、食感が硬めで塩気もちょっと感じるのがビスケット?というように、なんとなくとらえている方が多いのでは?ふたつのお菓子が、どこで線引きされているのか解説していきます。

クッキーはアメリカ伝来のスイーツ

クッキーはアメリカから伝わった焼き菓子です。アメリカではさくっとしたお菓子すべてを指してクッキーといいます。日本では、小麦粉を主原料とする焼き菓子で、糖分と脂分を全体の40%以上含んだもの。さらに、手作り風の見た目を持つものがクッキーと定められています。

ビスケットはイギリスから伝わったもの

ビスケットはイギリスから伝わったお菓子。イギリスでは小麦粉で作ったお菓子を総称してビスケットと呼びます。「2度焼いたパン」という意味を持つ「bis coctus(ビス コクトゥス)」からついた名前。日持ちを長くするために2度焼きしたパンが、ビスケットの起源なのです。日本では小麦粉が主原料の焼き菓子で、糖分と脂分が40%未満のものをビスケットといいます。

アメリカのビスケットは「スコーン」

日本ではビスケットというと薄い焼き菓子が主流ですよね。一方アメリカでは、スコーンに似た厚みのあるパンに近い焼き菓子がビスケットと呼ばれています。薄い焼き菓子はすべてクッキーで、塩味がついたものはクラッカーです。

イギリスでは、パンのような焼き菓子はスコーンと呼び、アメリカのビスケットと同じ意味で使われています。

「サブレ」との違いは何?

クッキーやビスケットと似たお菓子で「サブレ」というものもありますが、違いをご存知ですか?

サブレは、フランスのお菓子。フランス語で「砂」を意味する「sable(サブル)」が語源です。サブレは小麦粉に対してショートニングが多く使われます。ビスケットやクッキーよりもさらにさっくりとした食感に仕上がることからついた名前です。

ビスケットは薄力粉やグラニュー糖などのほかにベーキングパウダーを入れますが、サブレはベーキングパウダーを使用しません。

違いを知ってみんなに自慢しよう♪

ビスケットやクッキーは、国によって定義や呼び名が異なります。日本では材料の割合や見た目で区別しているので、焼き菓子を作る際はぜひ意識してみてください。

それぞれの定義や名前の由来を知ることで、いつものティータイムがより素敵なものになりますよ。ビスケットとクッキーの違いを聞かれたときにサラッと答えられると、とてもかっこいいですね♪
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。

編集部のおすすめ