目次
小見出しも全て表示
閉じる

鎌倉銘菓「鳩サブレー」とは?
「鳩サブレ―」は、鎌倉市に本店を構える豊島屋が製造・販売している焼き菓子です。鳩のかわいらしい形と、サクサクした食感、香り豊かなバターの風味が特徴。鶴岡八幡宮にちなんだお菓子をと、明治30年ごろに豊島屋創業者の久保田久次郎氏が考案しました。誕生から120年ほど経ち、鎌倉のお土産として定着しています。
サクホロ食感がクセになる!「鳩サブレー風」の作り方
調理時間
40分
*生地を休ませる時間は含みません
保存期間:常温で3日、冷凍で1か月程度
家庭で作りやすい、鳩サブレ―風のレシピです。一般的なクッキーと同様に、薄力粉・砂糖・バター・卵を使用。サクサクでホロホロっと崩れる独特の食感にするには、材料や作り方にポイントがあります。
生地がやわらかいため、手早く作業することも大切。型でくり抜くときに生地がだれてきてしまったら、冷蔵庫で休ませながらおこないましょう。うまく作るコツをまとめているので、あわせてチェックしてみてください。
家庭で作りやすい、鳩サブレ―風のレシピです。一般的なクッキーと同様に、薄力粉・砂糖・バター・卵を使用。サクサクでホロホロっと崩れる独特の食感にするには、材料や作り方にポイントがあります。
生地がやわらかいため、手早く作業することも大切。型でくり抜くときに生地がだれてきてしまったら、冷蔵庫で休ませながらおこないましょう。うまく作るコツをまとめているので、あわせてチェックしてみてください。
材料(直径6cmの丸型12枚分)
コツ・ポイント
- 薄力粉だけでなく、コーンスターチとベーキングパウダーを混ぜて作りましょう。焼きあげるとサクサクしてホロっと崩れ、生地に軽さが出ます。鳩サブレ―の食感に近づきますよ。
- 冷たいバターを使用し、細かい粒状になるように粉類と混ぜてください。生地を焼き上げたときに、ホロホロっと崩れるような食感に仕上がります。フードプロセッサーを使うと簡単にでき、時短になりますよ。
- 卵を加えるときは、一気に加えずに、少量ずつ様子を見ながら加えましょう。生地がまとまらない場合は、卵を少しずつ加えます。卵の分量をかえると風味や食感もかわるので、お好みにあわせて調整してみてくださいね。
- 生地をのばしたり型抜きしたりする際は、作業台や生地、めん棒などには強力粉で打ち粉を丁寧にしましょう。
- 一般的なサブレ生地よりもやわらかいため、手早く作業しましょう。作業中に生地がだれてきたら、冷蔵庫で冷やしながらおこなってください。
下準備
・薄力粉、コーンスターチ、ベーキングパウダーは合わせてふるう
・バターは1cm角に切って冷蔵庫で冷やしておく
・オーブンは170℃に温めておく
作り方
1.生地を作る

Photo by Raico
フードプロセッサーにふるっておいた粉類と砂糖、塩を入れて軽く混ぜます。

Photo by Raico
バターを加えて、フードプロセッサーで細かくします。ボウルで作る場合は、手で粉類とバターをすり合わせて、さらさらの状態になるようになるべく細かくしてください。

Photo by Raico
ボウルに移し、溶きほぐした卵を加えてゴムベラで混ぜます。
卵を加えるときは、一気に加えずに、少量ずつ様子を見ながら加えましょう。生地がまとまらない場合は、卵を少しずつ加えます。
卵を加えるときは、一気に加えずに、少量ずつ様子を見ながら加えましょう。生地がまとまらない場合は、卵を少しずつ加えます。

Photo by Raico
生地をひとまとめにしてラップで包み、冷蔵庫で1時間ほど休ませます。
2.生地をのばして型抜きする

Photo by Raico
1をラップではさみ、めん棒で4~5mm程度の厚さにのばします。

Photo by Raico
好みの型でくり抜き、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
3.オーブンで焼く

Photo by Raico
オーブン170℃で15~20分焼きます。こんがりと焼き色が付いたら取り出し、網の上にのせて冷ましたらできあがりです。
よくある質問
有塩バターでも作れますか?
有塩バターでも作れます。本レシピのバター(無塩)を有塩バターに置き換えて、塩は入れずに作ってください。
- 1
- 2
クッキーの人気ランキング