ゆで小豆の活用レシピ5選
1. お手軽お赤飯
小豆を使った料理で定番といえば、やはりお赤飯ではないでしょうか。レシピでは小豆をゆでるところから作っていますが、あらかじめストック小豆を用意しておけば、あとは簡単ですよ。
2. いとこ煮
奈良県で親しまれている、かぼちゃと小豆を煮合わせた「いとこ煮」です。かぼちゃをカットし、鍋で調味料と一緒に煮込んだら、小豆を加えて完成!何かおかずがもうひと品欲しいなと思ったときに、かぼちゃと小豆のいとこ煮はいかが?
3. 小豆のポタージュ
お餅が入った小豆のポタージュです。煮たあとにミキサーでよく撹拌すると、舌触りなめらかなポタージュに仕上がりますよ。最後にブラックペッパーやパルメザンチーズ、サワークリームなどをお好みでどうぞ。
4. 抹茶と小豆のパウンドケーキ
ゆで小豆と栗の甘露煮を生地に混ぜ込んだ、抹茶パウンドケーキのレシピです。栗は粗く刻むことで、ほんのりと味わいを楽しめます。外はサクサク、中はしっとりとしたパウンドケーキは、手土産にもいいですね。
5. 小豆入りきなこ蒸しパン
蒸しパンというと、すこし作るのが面倒なイメージがありますが、こちらのレシピはホットケーキミックスと電子レンジで、簡単に作れます。きなこと小豆で、やさしい和風の味わいを楽しみましょう。
栄養まるごと「小豆水」もおすすめ!
「小豆水」とは小豆の煮汁のことで、水に溶けやすい栄養素がたっぷりと溶け出した汁です。煮汁ごと飲めば、小豆の栄養を余さず摂取できますよ。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、不要不急の外出は控えましょう。食料品等の買い物の際は、人との距離を十分に空け、感染予防を心がけてください。
※掲載情報は記事制作時点のもので、現在の情報と異なる場合があります。