4. 歯ごたえがくせになる。太いきゅうりのおかか炒め

太いきゅうりは薄切りにしてきんぴらのように炒めてみてください。パリパリッとした食感で1本ペロリと食べられますよ。皮がどうしてもかたいので、縞模様に剥いたり全部剥いたりしてください。味染みも歯切れもよくなります。

5. 箸が止まらない。太いきゅうりのキューちゃん漬け

太いきゅうりは、漬物にするのがイチオシです。きゅうりをあらかじめ加熱してから漬け込むので、育ちすぎた種も青っぽさも気にならなくなりますよ。加熱すると縮むので太いきゅうりの活用にぴったり。ポリポリッとした食感と甘辛い絶妙な味わいで箸が止まりません。

6. 大量消費におすすめ。太いきゅうりの佃煮

太いきゅうりを大量消費したいなら、佃煮を作ってみてはいかがでしょう。薄切りにすれば、皮や種もおいしくいただけますよ。塩もみして水分を出し水気がなくなるまで煮込むため、日持ちします。おにぎりやチャーハンの具材にしたりポテトサラダに加えたりしてもよいですよ。

太いきゅうりを生かしたレシピを楽しんでみて!

太いきゅうりは冷やしきゅうりのようにそのまま食べるより、さまざまなアレンジをするのがおすすめです。かたくなった皮や大きく育った種は外してから調理したり、炒めたり煮たりして食感の悪さを和らげるのがコツ。太いきゅうりは安く手に入ることも多いので、ぜひ特徴を生かしたレシピを取り入れて楽しんでみてください。

※お使いの機種によって、電子レンジの加熱時間は異なります。様子を見ながら加熱時間を調整してください。

編集部のおすすめ