ライター : 稲吉永恵

野菜ソムリエ / ローフードマイスター / オーガニックコンシェルジュ

きゅうりのしょうゆ漬け

Photo by 稲吉永恵

調理時間 10
*塩もみしておいておく時間は含みません
保存方法:冷蔵で約10日

ポリポリッとしたよい食感がたまらないきゅうりのしょうゆ漬けです。子供が大好きな甘辛い味付けでついつい箸が進みますよ。冷蔵庫で10日ほど日持ちするので、たっぷり作り置きにしてもOK。ぜひ作ってみてください!

材料(2人分)

Photo by 稲吉永恵

きゅうりの食感をいかすコツ

  1. きゅうりは8mmほどの斜め切りにすると歯切れよく仕上がる
  2. 塩もみしてからサッと煮て水分を抜くと、ポリポリとした食感を楽しめる

作り方

1.材料を切る

8mmほどの斜め切りにしたきゅうり

Photo by 稲吉永恵

きゅうりはへたを切り、厚さ8mmの斜め切りにします。

※きゅうりは斜め切りにすると、歯切れよく仕上がりシャキシャキ感を楽しめます。薄く切ると食感が楽しめないので、8mmほどの厚さにするのがおすすめです。
千切りのしょうが

Photo by 稲吉永恵

しょうがは皮をむき、千切りにします。

2.きゅうりとしょうがを塩もみする

きゅうりとしょうがを塩もみする様子

Photo by 稲吉永恵

ボウルに1を入れて塩をふり塩もみします。

※塩もみすることで水分が出て味が染みやすくなり保存性が高まります。
きゅうりとしょうがの水分をキッチンペーパーで拭く様子

Photo by 稲吉永恵

水分が出るまで15分ほどおいて、キッチンペーパーで水気を拭き取ります。

3.きゅうりをサッと煮る

漬け汁が入った鍋を火にかけた様子

Photo by 稲吉永恵

鍋にAを入れて火にかけます。
きゅうりとしょうがを漬け汁で煮る様子

Photo by 稲吉永恵

きび砂糖が溶けたら、2を入れて1分ほど煮ます。

※きゅうりとしょうがを漬け汁で煮ると、水分が抜けてポリポリとした食感になり保存性も高まります。
きゅうりとしょうがをザルにあげた様子

Photo by 稲吉永恵

ザルにあげて冷まします。

4.漬け汁を煮詰める

漬け汁を沸騰させる様子

Photo by 稲吉永恵

漬け汁を鍋に戻し、火にかけ沸騰させます。1〜2分ほど煮詰めてそのまま冷まします。

※きゅうりの水分が出ているので、漬け汁煮詰めることで味が薄まらずに仕上がります。

5.きゅうりを漬ける

保存容器に入ったきゅうりに漬け汁を回しかける様子

Photo by 稲吉永恵

清潔な保存容器にきゅうりとしょうがを入れ、4をまわしかけます。
保存容器に入ったきゅうりにぴったりラップをした様子

Photo by 稲吉永恵

上からぴったりラップをして冷蔵庫でひと晩ねかせて完成です。

※上からぴったりラップをすることで少ない漬け汁でも全体が漬かります。時間が経つときゅうりから水分が出て、漬け汁が全体に行き渡ります。

よくある質問

保存できますか?

Photo by 稲吉永恵

できます。清潔な保存容器に入れ、ぴったりラップをして冷蔵庫に入れます。約10日保存可能です。きゅうりの食感が悪くなるので、冷凍はできません。食べるときは、食べる分だけ清潔な箸でとるようにしましょう。

漬け込み時間はどのくらい必要ですか?

すぐ食べられますが、かなりあっさりとした仕上がりになります。ひと晩おいて食べるのがおすすめです。

即席で作れるレシピはありますか?

あります。塩もみ10分漬け込み時間10分のレシピです。短い時間でしっかり漬かるのでぜひ試してみてください。

少量作りたいです/1回分だけ作りたいです。

きゅうり1本で作る場合は、しょうゆ、穀物酢、きび砂糖それぞれ大さじ1杯、みりんを小さじ1杯を煮立てて作ります。漬けるとき、ぴったりラップをして全体を漬け込むようにしてください。

量を増やして作りたいです

2倍にするときは、しょうゆと穀物酢を60cc、みりんを大さじ2杯、きび砂糖を40gにします。3倍にするなら、しょうゆと穀物酢を90cc、みりんを大さじ3杯、きび砂糖を60gにします。きゅうりを漬け汁で煮るときは2分ほど煮るようにし、漬け汁は鍋に戻して、5分ほど煮立たせてしっかり煮詰めるようにしましょう。

しょうがなしで作れますか?

作れます。しょうがなしの場合、しょうがのさわやかな風味や食べたときのピリッとした辛味はなくなりますが、おいしく作れますよ。

おつまみ向けのアレンジはありますか?

お好みでラー油や七味唐辛子をかけるとピリッとした辛味が増します。ごま油を小さじ1杯ほど加えると、風味がアップします。

子供向けのアレンジはありますか?

できた漬物とカットしたミニトマトと和えたり、薄切りにしてサラダに混ぜたりします。子供向けにはしょうがを抜いて作るのがおすすめです。

余った漬け汁でもう一度漬け込みできますか?

余った漬け汁はきゅうりから出た水分で薄まっていて傷みやすいのでもう一度漬け込みするのは避けます。オイルを加えてドレッシングにしたり刻んだきゅうりの漬物、ゆで卵、マヨネーズなどと合わせてソースにしたりしてもおいしいですよ。

きゅうりのしょうゆ漬けを実際に食べてみた!

Photo by 稲吉永恵

きゅうりのしょうゆ漬けをごはんにのせて食べてみたら、しっかり染み込んだ甘辛い味付けがジュワッと口に広がり、唸ってしまうおいしさ!ごはんがひと口では止まらず、ふた口…もうひと口…ともりもりと食べてしまいました。

きゅうりのポリッポリッとしたよい食感と味付けの濃さが絶妙で、「なんで2本しか漬けなかったの?」とクレームが出るほど!大人にも子供にも大好評でした。卵かけごはんや納豆ごはんにトッピングしたり、刻んで冷奴のトッピングにしたりしてもよさそうですよ。

編集部のおすすめ