目次
小見出しも全て表示
閉じる

キャベツの価格が高騰中。春キャベツの価格はどうなる?
キャベツは昨年の長引いた猛暑や冬の小雨の影響で収穫量が落ち、価格の高騰が続いています。2025年1月9日(木)に開かれた全国農業協同組合中央会による会見では、収穫の産地が移ることで今後出荷量が増え、価格が落ち着くという見通しが示されました。
そんななか春キャベツの価格はどうなるか注目が集まっています。SNSではキャベツの高騰について「キャベツはもう2ヶ月買っていない」という悲痛なコメントが。また「春キャベツの価格も高騰するのでは?」と不安な声も寄せられています。
そんななか春キャベツの価格はどうなるか注目が集まっています。SNSではキャベツの高騰について「キャベツはもう2ヶ月買っていない」という悲痛なコメントが。また「春キャベツの価格も高騰するのでは?」と不安な声も寄せられています。
SNS・口コミの反応
- キャベツはもう2ヶ月買っていない
- 近所のトンカツ屋さん、キャベツ高騰でキャベツおかわりなしだった
- お好み焼き、キャベツ価格高騰により超高級料理と化してしまった
- キャベツ高いから野菜炒めや焼きそばたまにしか食べられない……
- 冬キャベツは近々終わりそうだから、春キャベツの価格も高騰するのでは?
そもそも冬キャベツの価格が高騰しているのはなぜ?
なぜ冬キャベツの価格が高くなっているかは、昨夏の猛暑が長引いたことや12月に雨が少なかったことなどの影響です。生育不良のキャベツが多く、収穫量が落ちたことが挙げられます。2025年1月の農林水産省の野菜の食品価格動向調査によると、1月のキャベツの全国平均小売価格は1玉の価格は約660円程度。価格高騰は家庭や飲食店に大きな影響を及ぼしています。
冬キャベツの価格高騰についてはこちら▼
冬キャベツの価格高騰についてはこちら▼
【2025年】春キャベツの価格の見通し
キャベツの価格に関して、キャベツの生育や品筆の不良により出荷量が減少したことが値上がりにつながっているため、逆に出荷量が増えれば価格は落ち着くという見通しが示されています。
愛知県をはじめ冬キャベツの産地から茨城県、神奈川県、千葉県などの春キャベツの産地に収穫が移ることで、春キャベツの出回り時期(3月ごろ)には価格が落ち着くという見通しでした。ただ、現在春キャベツがピンチに陥っています。
これから出荷を迎える春キャベツの一部が2月の大寒波の影響で黒く変色したり腐ったりする「菌核病(きんかくびょう)」の被害に遭ったとのこと。春キャベツの価格は、今後も引き続き高騰するおそれがあります。
愛知県をはじめ冬キャベツの産地から茨城県、神奈川県、千葉県などの春キャベツの産地に収穫が移ることで、春キャベツの出回り時期(3月ごろ)には価格が落ち着くという見通しでした。ただ、現在春キャベツがピンチに陥っています。
これから出荷を迎える春キャベツの一部が2月の大寒波の影響で黒く変色したり腐ったりする「菌核病(きんかくびょう)」の被害に遭ったとのこと。春キャベツの価格は、今後も引き続き高騰するおそれがあります。
価格が安定したら♪ 春キャベツのおすすめレシピ5選
春キャベツは、やわらかく甘みが強いのが特徴。生でも火を通してもおいしく食べられます。価格が落ち着いたら、たっぷりと使って旬の味を満喫したいですよね。春キャベツの魅力を活かしたレシピを5つご紹介します。お財布に優しくなったタイミングで、ぜひ試してみてください。
1. 甘味が広がる。春キャベツのステーキ
調理時間:15分
春キャベツはやわらかく生食向きですが、焼いてもとてもおいしいです。焦げ目がつくまでじっくり焼くことで甘味が増してジューシーに仕上がります。バターのコクとみりん、しょうゆの甘辛いたれの味が染みてペロリと食べられますよ。
春キャベツはやわらかく生食向きですが、焼いてもとてもおいしいです。焦げ目がつくまでじっくり焼くことで甘味が増してジューシーに仕上がります。バターのコクとみりん、しょうゆの甘辛いたれの味が染みてペロリと食べられますよ。
2. もりもり食べられる!春キャベツのコールスロー
調理時間:10分
春キャベツは、葉のパリッと軽い食感が魅力。塩もみすると冬キャベツよりも水分がたっぷり出て、ドレッシングと絡みやすくなりますよ。このまま食べるのはもちろん、パンに挟んでサンドイッチにしてもGOOD。
春キャベツは、葉のパリッと軽い食感が魅力。塩もみすると冬キャベツよりも水分がたっぷり出て、ドレッシングと絡みやすくなりますよ。このまま食べるのはもちろん、パンに挟んでサンドイッチにしてもGOOD。
- 1
- 2
春キャベツの人気ランキング